桜井三郎右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 桜井三郎右衛門の意味・解説 

桜井三郎右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 07:48 UTC 版)

桜井 三郎右衛門(さくらい さぶろうえもん、櫻井三郎右衛門)は、島根県奥出雲の大地主で「鉄師御三家[1]」の桜井家の当主が代々襲名する名前(襲名は明治以降[2])。奥出雲町重要文化財櫻井家住宅」と資料館「可部屋集成館」がある。

桜井家

『明治百年島根の百傑』によると「桜井家は元和元年、大坂夏の陣に戦死した豊臣方の勇将、塙団右衛門直之の流れである。桜井姓はもと塙直之の妻の姓であったが、直之の没後にこの母方の姓を名乗るようになった。代数としては直之を初代、直胤を二代としている。直胤は備後の可部に住み、高野山の隅の奥で製鉄を営んだ。三代直重のとき仁多郡上阿井村呑谷に移り、阿井地方で製鉄を始める。五代利吉のとき上阿井内谷の地に移り、永住の邸を構える」[3]

脚注

  1. ^ 鉄師御三家-奥出雲で感じる名家の威光 | 島根で紡がれるたたら製鉄の物語 | トラベルニュースat今すぐにでも出たくなる旅”. imatabi.travelnews.co.jp. 2023年9月16日閲覧。
  2. ^ 可部屋集成館の常設展示に基づく。
  3. ^ a b 『明治百年島根の百傑』155頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月4日閲覧。
  4. ^ 『日本現今人名辞典』さ21頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月5日閲覧。
  5. ^ 『全国多額納税者互選名鑑』335頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月5日閲覧。
  6. ^ 『人事興信録 第4版』さ73頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年9月4日閲覧。
  7. ^ 櫻井尚氏が死去 櫻井家13代当主 98歳 | 山陰中央新報デジタル”. 櫻井尚氏が死去 櫻井家13代当主 98歳 | 山陰中央新報デジタル (2022年2月9日). 2023年9月16日閲覧。
  8. ^ ドラマ「VIVANT」乃木家と奥出雲町の櫻井家 つながりと島根ロケの裏側(Sデジオリジナル記事) | 山陰中央新報デジタル”. 山陰中央新報デジタル (2023年8月15日). 2023年9月16日閲覧。

参考文献

  • 梅田正勝『全国多額納税者互選名鑑』溝口摂弥、1898年。
  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1900年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『明治百年島根の百傑』島根県教育委員会、1968年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井三郎右衛門」の関連用語

桜井三郎右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井三郎右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井三郎右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS