足利義胤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足利義胤の意味・解説 

足利義胤

(桃井義胤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 16:04 UTC 版)

足利 義胤または桃井 義胤(あしかが よしたね、もものい よしたね、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代前期、中期の武士鎌倉幕府御家人[1]。初め通称を足利四郎と称し、のち桃井近江守と称した。官位は従五位下左兵衛尉、右馬介、兵部大輔[1]。父は桃井義助

生涯

清和源氏足利氏桃井氏の祖。河内源氏義国流足利氏の支族で、『尊卑分脈』によると、父は足利義助、養父に足利義兼(祖父)、母は不詳[2][3][4][5]。承久の乱で父桃井義助を失うが、その後桃井郷(榛東村)に所職を与えられ、入部して名字の地とする。子に桃井頼氏、桃井頼直、篠原光胤[1]。南北朝期に活躍した桃井氏は義胤の後裔。

脚注

  1. ^ a b c 『系図纂要』〈第10 清和源氏〉
  2. ^ 『下野足利氏』p136。
  3. ^ 「桃井氏」『世界大百科事典平凡社
  4. ^ 「桃井氏」『日本大百科全書小学館
  5. ^ 「桃井氏」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』

参考文献

発行者『群馬県姓氏家系大辞典 』角川書店 平成六年 第一部 歴史人物編300頁参照。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利義胤」の関連用語

足利義胤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利義胤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利義胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS