株価収益率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 株価 > 株価収益率の意味・解説 

株価収益率(かぶかしゅうえきりつ)(PER)

price earnings ratio

投資判断指標だ。株価1株当たり利益割って求める。同業分野の他の銘柄比較して相対的な株価水準を知ることができる。株価収益率が高い場合株式割高であると言える

たとえば、A社の一株あたり利益100円株価4000円なら、株価収益率は40倍だ。また同業他社のB社の一株あたり利益200円で、株価3600円なら、株価収益率は18倍だ。A社の株価収益率が高いことから、B社と比べて株式割高であると判断できる

(2000.08.28更新





株価収益率と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から株価収益率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から株価収益率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から株価収益率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「株価収益率」に関係したコラム

  • 株式投資のスクリーニングとは

    株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...

  • 収益バリュー株の見つけ方

    収益バリュー株とは、企業の純利益から見て株価の安い、いわゆる割安株のことを指します。収益バリュー株は、純利益の数値だけで見つけることは困難で、純利益を用いた指標などから見つけるのが一般的です。純利益を...

  • 株式の投資判断とされるPEGレシオとは

    株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...

  • 株式の投資基準とされるPSRとは

    株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...

  • 株式の投資基準とされる利回りとは

    株式の投資基準とは、その銘柄が割安か割高なのかを図るものさしのことです。株式の投資基準には、利回りや株価純資産倍率(PBR)、株価収益率(PER)などが挙げられます。ここでは、株式の投資基準の利回りに...

  • 株式銘柄の分類一覧

    株式市場に上場している銘柄は、さまざまなタイプや条件に分類されます。上場している銘柄を分類することにより、そのグループの値動きの特徴をつかんだりすることができます。例えば、条件で分類する場合、時価総額...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株価収益率」の関連用語

1
ピー‐イー デジタル大辞泉
100% |||||




5
レシオ デジタル大辞泉
100% |||||



8
90% |||||

9
イールド‐レシオ デジタル大辞泉
90% |||||

10
バリュエーション デジタル大辞泉
90% |||||

株価収益率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株価収益率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS