柴田文次とは? わかりやすく解説

柴田文次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 18:54 UTC 版)

柴田 文次(しばた ぶんじ、1901年3月14日 - 1974年3月27日)は、日本の実業家キーコーヒー株式会社創業者。

息子の柴田博一、義息の大木久もキーコーヒー株式会社の代表を務めた。

概要

物価統制令によるコーヒー公正価格の撤廃促進運動、インスタントコーヒーの国内製造導入推進、生豆の不公平な関税改善などに尽力。木村コーヒー店からはアートコーヒー創業者の若林秀雄、関連会社の木村産業からはカリタ創業者の糸満盛京を輩出。また家庭用レギュラーコーヒーが流行の兆しを見せた折には、その宣伝普及に努めた。

略歴

  • 1901年(明治34年) 東京市にて木村家8人兄弟姉妹の次男として生まれる。
  • 1919年(大正8年) カフエ・パウリスタ横浜店に勤める。
  • 1920年(大正9年) 横浜福富町にてコーヒー商『木村商店』を開店。
  • 1922年(大正11年) 木村家の遠縁にあたる柴田家に婿養子として迎えられ姓を改める。
  • 1923年(大正12年) 関東大震災に被災し妻子を含む柴田家の親類縁者を失う。
  • 1928年(昭和3年) 屋号を『木村商店』から『木村コーヒー店』へと改称。
  • 1934年(昭和9年)台湾嘉義県にコーヒー農場を開く。
  • 1969年(昭和44年)藍綬褒章を受章。
  • 1974年(昭和49年)勲五等双光旭日章を受章。
  •           - 心筋梗塞により逝去。73歳。

栄典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田文次」の関連用語

柴田文次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田文次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田文次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS