柳家花いちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳家花いちの意味・解説 

柳家花いち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 03:46 UTC 版)

柳家 やなぎや はないち

柳家花いち定紋「剣かたばみ」
本名 松本 まつもと 康延 やすのぶ
生年月日 (1982-09-24) 1982年9月24日(41歳)
出身地 日本静岡県浜松市
師匠 柳家花緑
名跡 1. 柳家花いち
出囃子 和藤内
活動期間 2006年 -
活動内容 古典落語
新作落語
配偶者
公式サイト 柳家花いち

柳家 花いち(やなぎや はないち、1982年9月24日 - )は、落語協会柳家花緑一門の落語家。本名∶松本 康延

経歴

静岡県浜松市生まれ。浜松市立富塚西小学校[1]、浜松市立富塚中学校[2]浜松開誠館高等学校[3]岐阜聖徳学園大学教育学部卒業[4]

大学在学中に大林宜裕(現在は札幌よしもと所属のポップカルチャータレント)とのお笑いコンビ「お~い33!!」を結成し、アマチュアとしてM-1グランプリ2004に出場して1回戦を突破[5]。卒業後は名古屋よしもとに所属した[4][6][7]

2006年にコンビ解散後上京して落語家へ転向、柳家花緑に入門。2007年4月11日、前座となる。前座名は「花いち」。

2010年9月1日柳家緑君と共に二ツ目昇進。

2021年9月下席より古今亭志ん雀柳家さん花柳家緑也と共にに真打に昇進[8][9]

芸歴

脚注

出典

  1. ^ 柳家花いち (2017年9月21日). “富塚西小学校”. 柳家花いちのGo!. ameba blog. 2020年6月20日閲覧。
  2. ^ 柳家花いち (2018年12月6日). “母校富塚中学校で”. 柳家花いちのGo!. ameba blog. 2020年6月20日閲覧。
  3. ^ 柳家花いち (2017年7月10日). “母校で落語”. 柳家花いちのGo!. 柳家花いち. 2020年6月20日閲覧。
  4. ^ a b 松永佳伸 (2021年6月17日). “柳家花いちさんが真打ち昇進 岐阜聖徳学園大卒で初”. 朝日新聞 (岐阜). https://www.asahi.com/articles/ASP6J7J7HP67OHGB00X.html 
  5. ^ M-1GPアーカイブ - M-1GP2004”. www.m-1gp.com. 2020年8月17日閲覧。
  6. ^ いわし(テンテン) (2006年12月15日). “なんか書いて~♪金曜日”. イワシノート. ameba blog. 2020年6月20日閲覧。
  7. ^ 風亀丸いわしてんぐ (2017年9月4日). “落語家の柳家花いちくん”. いわしのーと. ameba blog. 2020年6月20日閲覧。 “名古屋よしもとで一緒だった芸人。”
  8. ^ 令和3年 秋 真打昇進決定 - 一般社団法人 落語協会 2020年10月21日
  9. ^ 令和3年 秋 真打昇進披露興行”. 一般社団法人 落語協会 (2021年6月8日). 2021年6月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柳家花いちのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家花いち」の関連用語

柳家花いちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家花いちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家花いち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS