柏レイソルのホームスタジアム問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:55 UTC 版)
「柏の葉公園総合競技場」の記事における「柏レイソルのホームスタジアム問題」の解説
柏市と千葉県は当初、レイソルのメインホームスタジアムとする計画で柏の葉公園総合競技場を建設したが、2009年以降はホームゲームが開催されていない。 柏の葉公園総合競技場での開催に賛成しない理由は以下の2つが挙げられる。 柏駅から徒歩20分の日立柏サッカー場に比べて交通の便が悪い 地域の中心地となる柏駅から徒歩20分の日立柏サッカー場に比べ、アクセス環境は極めて悪かった。当時は鉄道アクセスが、スタジアムから徒歩30分の東武野田線の江戸川台駅に限定されていた。2005年(平成17年)8月24日につくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅が開業したことにより、最寄り駅までは徒歩25分程度に改善されている。 サッカー専用競技場の日立柏サッカー場に比べて臨場感に乏しい 日立柏サッカー場はスタンドとピッチが非常に近いことに対して、柏の葉公園総合競技場ではその間に9レーンの陸上競技トラックが横たわっている。臨場感や、ピッチ上の選手とサポーターとの間の一体感が希薄になることが反対理由に挙げられた。これに加えてスタンドの傾斜がかなり緩やかなため、悪印象をより強めている。スタンドの傾斜についてはレイソル側からも改善要求が出ていた。
※この「柏レイソルのホームスタジアム問題」の解説は、「柏の葉公園総合競技場」の解説の一部です。
「柏レイソルのホームスタジアム問題」を含む「柏の葉公園総合競技場」の記事については、「柏の葉公園総合競技場」の概要を参照ください。
- 柏レイソルのホームスタジアム問題のページへのリンク