枠順(馬番号)の決定方法について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:17 UTC 版)
「有馬記念」の記事における「枠順(馬番号)の決定方法について」の解説
2014年(平成26年)は出走馬の枠順(馬番号)決定方法についてJRA初の試みとして、「出走馬の関係者が希望する枠順を選択する方法」とされた。あわせて、BSフジにてテレビでの生中継も実施された。手順は以下のとおり。 枠順(馬番号)を選択する出走馬1頭を抽選で選定 選定された出走馬の関係者が、希望する枠順を選択 上記を繰り返して、すべての枠順(馬番号)を決定する。 従来「枠順は抽選で決める」としていた競馬施行規程および規約が改正され、2014年(平成26年)11月25日に農林水産省から認可されたことで、このような選定方法が可能になった。 2015年以降は従来通り枠順も抽選に戻ったが、抽選会の生中継は引き続き行われている。馬名の抽選を行う際は、その年のJRAのテレビコマーシャルのイメージキャラクターとして出演した俳優などの著名人がゲストとして行う事が多い。抽選方法は以下の通り。 ゲスト抽選者が出走馬1頭を抽選で選定。 その競走馬の関係者(調教師・騎乗予定の騎手)が登壇し馬番号の抽選を行い、馬番号を決定。 上記を繰り返し、すべての枠順を決定。
※この「枠順(馬番号)の決定方法について」の解説は、「有馬記念」の解説の一部です。
「枠順(馬番号)の決定方法について」を含む「有馬記念」の記事については、「有馬記念」の概要を参照ください。
- 枠順の決定方法についてのページへのリンク