林幹人とは? わかりやすく解説

林幹人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 07:02 UTC 版)

林 幹人
(はやし みきと)
人物情報
生誕 1951年昭和26年)
日本北海道
居住 日本
国籍 日本
出身校 東京大学
学問
時代 昭和時代後期 -
活動地域 日本
研究分野 法学
刑法学
研究機関 上智大学
学習院大学
テンプレートを表示

林 幹人(はやし みきと、1951年昭和26年)6月10日[1] - )は、北海道出身刑法学者。特に共犯論、責任論を研究[2]上智大学名誉教授

学歴

1975年(昭和50年)東京大学法学部卒業

職歴

東京大学法学部助手を経て、上智大学法学部法律学科助教授に着任。同教授[3]を経て2016年同定年退職。学習院大学法科大学院教授。2022年同定年退職。

著書

  • 『刑法総論』(東京大学出版会、2000年)
  • 『刑法各論』(東京大学出版会、1999年)
  • 『刑法の基礎理論』(東京大学出版会、1995年)
  • 『刑法の現代的課題』(有斐閣、1991年)
  • 『現代の経済犯罪―その法的規制の研究』(弘文堂、1989年)
  • 『財産犯の保護法益』(東京大学出版会、1984年)

  1. ^ 『北海道人物・人材リスト 2004 なーわ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)p1715
  2. ^ 『北海道人物・人材リスト 2004 なーわ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)p1715
  3. ^ 以上につき『北海道人物・人材リスト 2004 なーわ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)p1715

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林幹人」の関連用語

林幹人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林幹人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林幹人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS