林幹人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 07:02 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。(2015年5月)
|
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1951年(昭和26年)![]() |
居住 | ![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
時代 | 昭和時代後期 - |
活動地域 | ![]() |
研究分野 | 法学 刑法学 |
研究機関 | 上智大学 学習院大学 |
林 幹人(はやし みきと、1951年(昭和26年)6月10日[1] - )は、北海道出身の刑法学者。特に共犯論、責任論を研究[2]。上智大学名誉教授。
学歴
職歴
東京大学法学部助手を経て、上智大学法学部法律学科助教授に着任。同教授[3]を経て2016年同定年退職。学習院大学法科大学院教授。2022年同定年退職。
著書
- 『刑法総論』(東京大学出版会、2000年)
- 『刑法各論』(東京大学出版会、1999年)
- 『刑法の基礎理論』(東京大学出版会、1995年)
- 『刑法の現代的課題』(有斐閣、1991年)
- 『現代の経済犯罪―その法的規制の研究』(弘文堂、1989年)
- 『財産犯の保護法益』(東京大学出版会、1984年)
注
外部リンク
固有名詞の分類
- 林幹人のページへのリンク