松田めぐみ (弁護士)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/02 05:27 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
まつだ めぐみ
松田 めぐみ |
|
---|---|
生誕 | 1976年6月![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 京都大学総合人間学部卒業 神戸大学法科大学院卒業 |
職業 | 弁護士(京都弁護士会所属)[1] |
松田 めぐみ(まつだ めぐみ、1976年6月 - )は、日本の弁護士。税理士。主に高齢者・障害者支援を中心に活動。松田法律事務所を設立。子どもの権利委員会。一般社団法人日本シングルマザー支援協会[2]所属。
経歴
福岡県行橋市の生まれ。1995年3月、福岡県立京都高等学校卒業。2000年3月、京都大学総合人間学部卒業。国際政治論で中西輝政ゼミに所属。同年、福岡市役所(介護保険業務担当)に配属。その職務を通じ、高齢者や障害者支援に関心を持つようになり、弁護士を志す。2009年3月神戸大学法科大学院卒業し、同年11月最高裁判所司法研修所に入所(第63期)。2010年、大分県弁護士会にて弁護士登録。弁護士法人山本法律会計事務所、2011年6月税理士登録、2015年京都弁護士会[3]・近畿税理士会中京支部に登録換えし、松田法律事務所を設立した [4]。
活動・弁護士としての視点
高齢者・障害者支援センター、子どもの権利委員会、刑事弁護センター、民事介入暴力対策センター、人権擁護委員会、犯罪被害者支援センター、家事法制プロジェクトチームを歴任。弁護士業務推進委員会、九弁高齢者・障害者支援に関する連絡協議会等、幅広く活動を行っている [5]。 また、障害者の進学に深い関心と理解を示している [6][7]。
業績
- 児童虐待の問題に取り組んでいる。おおいた子供ネット運営委員で活動。ロゴのデザインを友人に依頼。様々な悩みやトラブルを抱える子供達を様々な機関と連携し、一人でも多くの子供が心から笑って過ごせるような社会になるよう取り組んでいる[8]。
- 2013年、B型肝炎訴訟に携わる[9]。
- 2016年、7月26日、片山パン株式会社が京都地裁において破産手続きを受けて、破産管財人として選出 [10]。
- 2017年「シングルマザー・パワードリーム!」に参加し、ネットワークを展開[11]。
- 京都市みやこユニバーサルデザイン審議会委員[12]。
- 2017年、有限会社フロムハウス(京都)の建物売買の破産手続を決定を受けて、破産管財人となる[13]。
脚注
- 松田めぐみ (弁護士)のページへのリンク