松原市立布忍小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:58 UTC 版)
「松原市の小学校一覧」の記事における「松原市立布忍小学校」の解説
松原市立布忍小学校(まつばらしりつ ぬのせしょうがっこう)は、松原市南新町地区にある小学校。1873年6月6日に丹北郡向井村の廃寺永興寺に設置された下等小学の第32番小学の流れを汲んでいる。2017年5月1日時点の児童数は382名で、中央小学校とともに松原第三中学校の校区を形成している。1971年から1989年まで市内唯一の学校給食調理室が存在した。2015年には、松原第三中学校の校区としてインターナショナルセーフスクールへの取り組みを始め、2018年1月に大阪府では初となる認証を取得した。現在は1学年2学級であるが、松原市の人口動態予測に基づく推測では1学年1学級になるとされている。 通学区域 河合4丁目302番地、河合5丁目・6丁目、南新町地区全域、北新町地区(3丁目16番8号から16号、3丁目17番1号から40号、4丁目を除く。)
※この「松原市立布忍小学校」の解説は、「松原市の小学校一覧」の解説の一部です。
「松原市立布忍小学校」を含む「松原市の小学校一覧」の記事については、「松原市の小学校一覧」の概要を参照ください。
- 松原市立布忍小学校のページへのリンク