松原市立中央小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:58 UTC 版)
「松原市の小学校一覧」の記事における「松原市立中央小学校」の解説
松原市立中央小学校(まつばらしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、松原市田井城にある小学校。1972年4月1日に天美西小学校・松原西小学校とともに設置された。同校の教育目標は「豊かな人権感覚を持ち、地域に根ざし、人権尊重の社会づくりのために主体的に行動する子ども」である。2013年ごろは550人近い児童が在籍していたが、児童数は減少傾向にあり、2020年5月1日時点の児童数は415名である。布忍小学校とともに松原第三中学校の校区を形成している。市の中央部にある立地上、学校周辺には松原市役所や松原中央公園、松原市民図書館といった公共施設が点在している。 1990年に空き教室を利用してランチルーム(総合学習室)が松原市で初めて設置された。2018年に第三中学校区として大阪府初のターナショナルセーフスクールの認証を取得した。 通学区域 田井城1丁目から5丁目、高見の里1丁目・2丁目、東新町2丁目・3丁目、東新町4丁目1番1号から3番35号、東新町4丁目6番1号から11番26号
※この「松原市立中央小学校」の解説は、「松原市の小学校一覧」の解説の一部です。
「松原市立中央小学校」を含む「松原市の小学校一覧」の記事については、「松原市の小学校一覧」の概要を参照ください。
- 松原市立中央小学校のページへのリンク