東1号系統とは? わかりやすく解説

東1号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 19:21 UTC 版)

京都市営バス醍醐営業所」の記事における「東1号系統」の解説

小栗栖団地前 - 北谷町 - 勧修寺( → / ← 勧修寺北出町 ← )西野山団地前 - 大石神社前 -川田 - 上花山久保町 - 五条坂( → 祇園 → / ← 河原町五条 ← )四条河原町 沿革 1974年11月40甲号系統新設する新設時の経路小栗栖団地前 - 北谷町 - 勧修寺( → / ← 勧修寺北出町 ← )西野山団地前 - 大石神社前 -川田 - 上花山久保町 - 五条坂( → 祇園 → / ← 河原町五条 ← )四条河原町である。 1981年5月:東1号系統に系統番号変更する1997年10月:東1号系統を廃止する概要 醍醐地区から山科区西部経由して四条河原町を結ぶ系統は東1号、東2号、東3号、東4号、東5号5系統があった。東1号系統は、勧修寺西野山団地経由する系統であり、唯一醍醐車庫前ではなく小栗栖団地発着であった操車醍醐営業所直接行なっていたため、醍醐営業所 - 小栗栖団地前間は常に回送運転していた(醍醐営業所より回送された車両は、小栗栖団地前(着側バス停)に設けられ回転場にて回転のうえ対向車線側にある小栗栖団地前(発側バス亭)より出発した醍醐営業所への回送同様に行った)。

※この「東1号系統」の解説は、「京都市営バス醍醐営業所」の解説の一部です。
「東1号系統」を含む「京都市営バス醍醐営業所」の記事については、「京都市営バス醍醐営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東1号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東1号系統」の関連用語

東1号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東1号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市営バス醍醐営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS