東西制第1期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 06:25 UTC 版)
幕内は東西に分かれ、同じ側の対戦はない。しかし、時々勢力の均衡を図るために、入れ替えが行われた。二所ノ関部屋の玉錦三右エ門は、関脇までは出羽海方に所属していたが、大関昇進の際に連合方に替わっている。これは、日常の一門系統とはあまり関係がなかった。 十両以下では、ほとんど総当たりの状況であった。親方同士が兄弟弟子であった粂川部屋と友綱部屋、中立部屋との間でも、鏡岩善四郎(粂川)は、寶川政治(友綱)や灘ノ花虎之助(中立)と対戦している。
※この「東西制第1期」の解説は、「系統別総当たり制」の解説の一部です。
「東西制第1期」を含む「系統別総当たり制」の記事については、「系統別総当たり制」の概要を参照ください。
- 東西制第1期のページへのリンク