東京市のバス営業計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 00:25 UTC 版)
「東京乗合自動車」の記事における「東京市のバス営業計画」の解説
1911年(明治44年)8月、東京市は東京鉄道の路面電車事業と電力供給事業を買収し、東京市電気局(現:東京都交通局)を発足させた。 東京鉄道の買収直後、路面電車の補助的な交通機関として電気駆動のトロリーバスによる運転計画を立案し、1911年(明治44年)12月に警視庁へ認可申請を行った。しかし警視庁は申請を4年間放置し、1915年(大正4年)になって前例がなく、交通取締上の不安ありとして却下した。
※この「東京市のバス営業計画」の解説は、「東京乗合自動車」の解説の一部です。
「東京市のバス営業計画」を含む「東京乗合自動車」の記事については、「東京乗合自動車」の概要を参照ください。
- 東京市のバス営業計画のページへのリンク