東京タイポディレクターズクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京タイポディレクターズクラブの意味・解説 

東京タイプディレクターズクラブ

(東京タイポディレクターズクラブ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 03:38 UTC 版)

特定非営利活動法人東京タイプディレクターズクラブ
Tokyo Type Directors Club
略称 東京TDC , TDC
設立 1987年
設立者 浅葉克己
種類 美術団体
法人番号 2011105003158
法的地位 特定非営利活動法人
目的 全ての人々に対し、文字の視覚表現およびデザインの社会活用のための研究・情報提供・提案を行う事業を展開し、豊かな市民生活のために、そして社会にのぞましい活力を生み出すために寄与することを目的とする(定款)
所在地 東京都台東区浅草2丁目1番14号宮後ビル2階
理事長 浅葉克己
ウェブサイト tokyotypedirectorsclub.org
テンプレートを表示

NPO法人 東京タイプディレクターズクラブ(とうきょうタイプディレクターズクラブ、略称 東京TDCまたはTDC、英称 Tokyo Type Directors Club)は、東京都新宿区に事務局を置く日本の美術団体。1987年に発足し2006年NPO法人特定非営利活動法人)となった。

1987年の発足以来、国際デザインコンペティション『東京TDC賞[1]』の主催やデザイン年鑑の出版を毎年行うとともに、デザインに関する研究、デザインフォーラムイベント展覧会の開催、教育事業などの実施を行っている。これら一連の活動を通じ、デザインがより人々に理解され豊かな人生のために有効活用されること、また社会に望ましい活力が生み出されることに寄与することを目的としている。

会員には浅葉克己理事長をはじめ、仲條正義葛西薫井上嗣也佐藤卓青木克憲佐藤可士和 等々、日本を代表するクリエイターが所属・運営している。

主な事業内容

  • 東京TDC賞の運営(毎年10月に応募・審査)
  • デザイン年鑑『東京TDC年鑑』の出版[2]
  • デザイン展覧会・イベントの開催[3]
  • デザイン塾『希望塾』の開催[4]
  • デザインセミナーフォーラムの開催
  • デザイン研究会の開催

[5]

東京TDC賞

東京TDC賞はタイポグラフィを中心とした国際的なデザインコンペティションで、東京TDC発足以来 毎年同団体が主催している。10月に行われる応募受付には国内外から数多くの作品が寄せられるなど国際的なコンペティションとして世界的な注目を集めている。

扱うカテゴリーはポスターをはじめ、新聞・雑誌などの広告マークロゴタイプフェイスデザイン、サインパッケージ文具、映像、WEB広告キャンペーンだが、タイプディレクション(Type Direction)という独自の視点でデザインを見ていくのが賞の特徴となっている。

東京TDC賞をはじめとした受賞作品は東京TDC年鑑としてまとめられ毎年発刊されている。

書籍

  • 東京TDC年鑑(株式会社 DNPアートコミュニケーションズ)

脚注

  1. ^ 東京TDC賞 :タイポグラフィを中心とした国際的なデザインコンペティション
  2. ^ 東京TDC年鑑 - 東京TDC賞をはじめとした受賞・入選作品を収録したデザイン書籍
  3. ^ TDC展 - 東京TDC賞受賞作品をはじめノミネート作品・優秀作品を展示するデザイン展覧会
  4. ^ 希望塾 - 東京タイプディレクターズクラブの主催するデザインを通じた教育事業
  5. ^ 東京TDC活動履歴

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京タイポディレクターズクラブ」の関連用語

東京タイポディレクターズクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京タイポディレクターズクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京タイプディレクターズクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS