東三条家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東三条家の意味・解説 

東三条家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 22:38 UTC 版)

東三条家
本姓 藤原北家閑院流三条家支流
家祖 東三条公美
種別 華族男爵
主な根拠地 京都府京都市左京区
凡例 / Category:日本の氏族

東三条家(ひがしさんじょうけ)は、藤原北家閑院流三条家支流にあたる華族男爵[1]

歴史

正一位大勲位公爵三条実美の次男公美を祖とする[2][3]。公美は明治15年(1882年)に三条家から分家して一家を起こして東三条家を家号とし華族に列せられた[2][3]。明治17年(1884年)7月8日男爵家に列せられた[4]

明治19年(1886年)に公美が三条公爵家に養子に入ったため、実美の兄公睦の子公恭の子実敏が東三条家に入って家督を継いだ[3]。実敏の父母もこの際に東三条家に編籍している[5]。実敏の子公博の代に東三条男爵家の邸宅は京都府京都市左京区吉田神楽岡町にあった[3]

系図

実線は実子、点線(縦)は養子。系図は『平成新修旧華族家系大成 下巻』に準拠[5]
東三条公美[† 1]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実敏[† 2]実敬[† 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公博
 
由紀子
 
良子
 
 
 
祥子

系譜注

  1. ^ 三条実美次男。明治19年に本家三条家相続
  2. ^ 東三条公恭の長男。
  3. ^ 東三条公恭の子。後に公恭の籍に戻る

華族の東三条家以外の東三条家

脚注

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東三条家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東三条家」の関連用語

東三条家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東三条家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東三条家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS