条約改正事業への影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 21:34 UTC 版)
1892年(明治25年)9月、金子堅太郎はジュネーブで開催された国際法学会に諸法典の欧訳版を提出、条約改正の条件として適切である旨説明し、翌年9月、同学会は日本における治外法権撤廃を決議。 法的拘束力は無いが条約改正に有利に働いたと推測され、山田の強引な法典編纂が実を結ぶことになった(金子、星野)。
※この「条約改正事業への影響」の解説は、「民法典論争」の解説の一部です。
「条約改正事業への影響」を含む「民法典論争」の記事については、「民法典論争」の概要を参照ください。
- 条約改正事業への影響のページへのリンク