村上護とは? わかりやすく解説

村上護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 09:01 UTC 版)

村上 護(むらかみ まもる、1941年11月28日 - 2013年6月29日)は、日本の文芸評論家俳人

愛媛県大洲市生まれ。愛媛大学教育学部卒。26歳より上京。1972年、初の著書『放浪の俳人 山頭火』がベストセラーになり、以後文学者伝記、また種田山頭火尾崎放哉といった放浪の俳人の評伝や、俳句に関する著作が多い。

2013年6月29日、膵臓がんのため死去[1]。71歳没。

著書

  • 放浪の俳人 山頭火-行乞境涯の足跡を辿って(東都書房、1972年)
    • 『放浪の俳人 山頭火』(講談社、1988年8月/学陽書房・人物文庫、1997年1月)
    • 増訂版『山頭火 漂泊の生涯』(春陽堂書店、2007年6月)
  • 聖なる無頼-坂口安吾の生涯 (講談社、1976年)
  • 阿佐ヶ谷界隈 文壇資料 (講談社、1977年7月)
  • 山頭火 境涯と俳句 (昭和出版、1978年3月)
  • 四谷花園アパート 文壇資料 (講談社、1978年9月)(青山二郎
  • 中原中也の詩と生涯 (講談社、1979年10月)
  • 山頭火放浪記 漂泊の俳人 (新書館、1981年11月)
  • 日本の海賊 戦雲たなびく水軍旗 (講談社、1982年3月)
  • 安吾風来記 ファルスの求道者 (新書館、1986年3月)
  • 遍路まんだら 空海と四国巡礼を歩く (佼成出版社、1986年7月)
  • 山頭火の俳句 山頭火1 (本阿弥書店、1988年12月)
  • 山頭火の風土 山頭火3 (本阿弥書店、1989年6月)
  • 風の馬 西蔵求法伝 (佼成出版社、1989年4月)(能海寛河口慧海) 
  • 虹あるごとく 夭逝俳人列伝 (本阿弥書店、1990年4月)
  • 放哉評伝 (春陽堂書店〈俳句文庫〉、1991年6月)
  • 仏心の俳句 わが俳人伝記抄 (佼成出版社、1992年3月)
  • 道の空 山頭火百二十句 (春陽堂書店、1992年11月)
  • 山頭火と歩く 吉岡功治写真 (新潮社〈とんぼの本〉、1994年7月)
  • 今朝の一句 366日の俳句ごよみ (講談社、1995年12月)
  • 山頭火の手紙 (大修館書店、1997年10月)
  • 遍路の風景 空海のみち (愛媛新聞社、1999年9月)
  • 山頭火、飄々 流転の句と書の世界 (二玄社、2000年9月)
  • 俳句を訊く 村上護と25人の俳人たち (邑書林、2001年4月)
  • 教科書から消えた名作 (小学館文庫、2003年11月)
  • きょうの一句 名句・秀句365日 (新潮文庫、2005年1月)
  • けさの一句 1-5 (信濃毎日新聞社、2006年-10年)
  • 季のうた 1-2 (愛媛新聞社、2006年-07年)
  • 種田山頭火 うしろすがたのしぐれてゆくか (ミネルヴァ書房〈ミネルヴァ日本評伝選〉、2006年9月)
  • 朝の一句 1-3集 (福島民友新聞社、2006年-08年)
  • 山頭火名句鑑賞 (春陽堂書店、2007年5月)
  • 心にしみる仏心の俳句一〇八 (佼成出版社、2009年9月)
  • 山頭火俳句の真髄 (春陽堂書店、2010年11月)
  • 島地黙雷伝 剣を帯した異端の聖 (ミネルヴァ書房「」、2011年4月)

共編著

  • 私の上に降る雪は わが子中原中也を語る 中原フク (講談社、1973年) のち (講談社文芸文庫、1998年)  
  • ゆきてかへらぬ 中原中也との愛 長谷川泰子 (講談社、1974年) のち 『中原中也との愛』 (角川文庫、2006年) 
  • 伊予の伝説 和田良誉共著 (角川書店〈日本の伝説〉、1979年7月)
  • 近世畸人伝 アウトサイダー119人 伴蒿蹊(訳)(教育社、1981年6月)
  • 北嶺のひと 比叡山・千日回峰行者内海俊照 はやしたかし共著 (佼成出版社、1983年9月)
  • 四国〓礼霊場記 寂本 (教育社新書、1987年3月)
  • 山頭火 アルバム (春陽堂書店〈山頭火文庫 別巻〉、1990年7月)
  • 山頭火名句二十選 四季型絵 神崎温順共編 (春陽堂書店、1991年3月)
  • 山頭火 風の中ゆく ジョン・スティーブンス英訳 (春陽堂書店、1991年7月)
  • 山頭火句集 (ちくま文庫、1996年12月)
  • 俳句の達人30人が語る「私の極意」 (講談社文庫、1998年7月)
  • 放哉全集 全3巻 瓜生鐵二・小山貴子共編 (筑摩書房、2001年-02年)
  • 筆墨俳句歳時記 夏 /秋/ 春/ 冬・新年 (二玄社、2002年)
  • 響きあう俳句と書 日本詩文書作家協会共編 (天来書院、2007年3月)
  • 尾崎放哉全句集 (ちくま文庫、2008年2月)
  • 山頭火のぐうたら日記 (春陽堂書店、2008年6月)
  • 反骨無頼の俳人たち (春陽堂書店、2009年12月)  

参考

  • 文藝年鑑

関連項目

脚注

  1. ^ 訃報:村上護さん 71歳=作家、文芸評論家”. 毎日新聞. 2013年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月29日閲覧。

村上護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 14:47 UTC 版)

ひみつ戦隊モモイダー」の記事における「村上護」の解説

漫革時代主人公防衛大学校首席卒業したエリート新人隊員階級二等陸曹から一等陸曹昇進

※この「村上護」の解説は、「ひみつ戦隊モモイダー」の解説の一部です。
「村上護」を含む「ひみつ戦隊モモイダー」の記事については、「ひみつ戦隊モモイダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村上護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上護」の関連用語

村上護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひみつ戦隊モモイダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS