村上 司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上 司の意味・解説 

村上司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 05:36 UTC 版)

むらかみ まもる
村上 司
生誕 1936年2月13日
関東州大連市
死没 (2005-06-05) 2005年6月5日(69歳没)
東京
国籍 日本
肩書き 日音元代表取締役会長

村上 司(むらかみ まもる、1936年2月13日 - 2005年6月5日)は、株式会社日音元代表取締役会長。

来歴

中国(当時は日本租借地の関東州大連市生まれ[1]。大学卒業後、薬剤師であった父親の紹介で日本レダリーで勤務。1963年10月に日音(当時は日本音楽出版)に入社する[1]

入社の翌年(1964年)の9月-12月に、ニューヨークのリーズ・ミュージック(現・MCAミュージック)へ研修に行く[1]。その研修で音楽出版社の在り方。即ち、楽譜の出版はごくわずかで、権利ビジネスの出版社としてオリジナル作品を開発・契約して、管理プロモートしなければいけないということを学ぶ[1]。帰国後は多くの楽曲の開発とプロモートを展開。日本の音楽出版ビジネスの先駆者となる。

また会社経営以外に業界の発展にも取り組み、1977年10月日本音楽著作権協会(JASRAC)の評議員に就任。1980年には理事に就任する[2]1998年9月に評議員と理事を退任するまで、「分配委員会」の委員を2期に亘って務めた他、「編曲問題懇話会」座長(1996年2月-97年2月)や「文化事業委員会」委員(1997年8月-98年8月)を担当する[2]。さらに日本音楽出版社協会(MPA)においても、1977年5月に理事に就任して以来、常務理事や副理事長も務める。また私的録音補償金管理協会(sarah)でも、1993年3月から5年間に亘って理事を務める[2]

1998年6月にJASRACより「功労者表彰」を受賞。1999年には政府より「著作権法100年記念特別功労者文部大臣賞」を受賞する[2]。また2003年12月にはMPAから「創立30周年記念功労者」として表彰される[2]

2005年6月5日、右扁桃のため死去。69歳没[2]

関連項目・人物・楽曲

脚注・出典

  1. ^ a b c d CD-BOX『筒美京平 Hitstory Ultimate Collection 1967〜1997 2013Edition』 ソニー・ミュージックダイレクト(2013年12月25日)ブックレット、112頁。
  2. ^ a b c d e f 渡邉裕二 (2011年6月3日). “渡邉裕二のギョウカイヘッドロック”. 2015年3月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上 司」の関連用語

村上 司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上 司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS