李尤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李尤の意味・解説 

李尤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 04:29 UTC 版)

李 尤(り ゆう、生没年不詳)は、後漢官僚文人は伯仁。本貫広漢郡雒県[1]

略歴

若くして文章で名を知られた。和帝のとき、司馬相如揚雄の風ありとして、侍中賈逵の推薦を受けた。東観に召し出されて、和帝の命で賦を作り、蘭台令史に任じられた。安帝のときに諫議大夫となった。安帝の命を受けて謁者僕射の劉珍らとともに『東観漢記』の編纂にあたった。後に安帝が皇太子劉保を廃位して済陰王に降格させると、李尤は上書して強く諫めた。済陰王劉保が順帝として即位すると、李尤は楽安国相となった。後に83歳で死去した。著された詩・賦・銘・誄・頌・「七嘆」・「哀典」は合わせて28篇であった。

脚注

  1. ^ 『後漢書』李尤伝、『東漢文紀』巻14、『華陽国志』巻10。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李尤」の関連用語

李尤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李尤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李尤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS