杉並区立井荻中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 杉並区立井荻中学校の意味・解説 

杉並区立井荻中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/02 14:54 UTC 版)

杉並区立井荻中学校
国公私立 公立学校
設置者 杉並区
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 167-0035
東京都杉並区今川2-13-24
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

杉並区立井荻中学校(すぎなみくりつ いおぎちゅうがっこう)は、日本の東京都杉並区今川二丁目にある区立中学校

概要

1947年4月、桃井第一小学校内に開校。翌1948年8月、校舎が落成し、現校地に移転した。当時の杉並区では、第二次世界大戦後の学制改革を受けて中学校の開設が急がれており、多くの中学校が既存の小学校や私立学校などに教室を借りる形で開校し、校舎が後から建設されることがよくあった[1]

1999年に落成した現在の校舎には、学校防災倉庫が設けられているほか、将来の開放利用を想定した諸施設が組み込まれている[2]

1952年3月に制定された校歌は、藤浦洸作詞山田耕筰作曲したものである。

新体操選手の大貫友梨亜は、在学中の2000年佐賀市で開催された全国中学新体操競技大会で個人戦優勝を果たした[3]

通学区域

通学区域は、今川全域の他、上井草の一部、上荻の一部、清水の一部に及ぶ[4]。学区内には、青梅街道、早稲田通り、環状八号線などがあり、生徒の安全指導に力を入れている[5]

出典・脚注

[ヘルプ]
  1. ^ おじいさんが知る昔(三) 校章で訪ねる杉並の学校 - すぎなみ学倶楽部
  2. ^ 校舎概要 - 公式サイト
  3. ^ 朝日新聞、2000年08月19日 朝刊、佐賀1面「個人戦善戦、県勢8・18位 全国中学新体操競技大会/佐賀」 - 聞蔵IIビジュアル にて閲覧
  4. ^ 学区域情報 - エスアールコンサルティング - 2004年現在
  5. ^ 平成22年度 学校経営方針 - 公式サイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉並区立井荻中学校」の関連用語

杉並区立井荻中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉並区立井荻中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉並区立井荻中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS