札幌北楡病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 01:59 UTC 版)
| |
|
| 情報 | |
| 正式名称 | 社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 |
| 英語名称 | Sapporo Hokuyu Hospital |
| 標榜診療科 | 内科、血液内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、小児科、糖尿病代謝内科、外科、腎臓移植外科、泌尿器科、整形外科、麻酔科、歯科、放射線科、肛門外科 |
| 許可病床数 | 281床 |
| 機能評価 | 一般病院2(200〜499床)(主たる機能):3rdG:Ver.1.0〜[1] |
| 開設者 | 社会医療法人北楡会 |
| 病院事業管理者 | 目黒順一(院長) |
| 開設年月日 | 1985年1月16日 |
| 所在地 |
〒003-0006
|
| 位置 | 北緯43度02分56秒 東経141度23分57秒 / 北緯43.04889度 東経141.39917度座標: 北緯43度02分56秒 東経141度23分57秒 / 北緯43.04889度 東経141.39917度 |
| 二次医療圏 | 札幌 |
| PJ 医療機関 | |
札幌北楡病院(さっぽろほくゆびょういん)は、札幌市白石区にある病院。日本医工学治療学会の事務局所在地[2]。
沿革
- 1985年(昭和60年):「札幌北楡病院」開院(人工臓器移植研究所併設)[3]。
- 1988年(昭和63年):増改築[3]。
- 1994年(平成6年):西棟新築[3]。医療法人北楡会設立[3]。
- 2001年(平成13年):特定医療法人認定[3]。
- 2003年(平成15年):医療法人社団開成会と合併[3]。
- 2007年(平成19年):小児病棟開設[3]。
- 2011年(平成23年):社会医療法人認定[3]。
- 2013年(平成25年):白石肛門科胃腸科病院と合併[3]。
- 2014年(平成26年):院内保育所開園[3]。
- 2015年(平成27年):南棟新築、緩和ケア病棟開設[3]。
- 2016年(平成28年):東棟改修[3]。地域包括ケア病棟開設[3]。
機関指定
| 保険指定医療機関 | 生活保護法指定医療機関 |
| 結核予防法指定医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
| 身体障害者福祉法指定医療機関 | 被爆者一般疾病指定医療機関 |
| 更生医療指定医療機関 | 育成医療指定医療機関 |
| 特定疾患受託医療機関 | 小児特定疾患受託医療機関 |
| 高度先進医療指定医療機関 | 協力型卒後臨床研修病院 |
| 献腎移植登録施設 | 骨髄バンク 骨髄・末梢血幹細胞採取施設 |
| 骨髄バンク 骨髄・末梢血幹細胞移植診療科(内科・小児思春期科) | さい帯血バンク登録医療機関 |
| 臨床研修指定病院 | DPC(診断群分類包括評価)対象病院 |
| 北海道がん診療連携指定病院[4] |
診療科等
診療科
特殊診療・センター
部門
- 看護部
- 栄養科
- 薬剤部
- 臨床工学技術科
- 理学療法技術科
- 臨床検査技術科
- 放射線技術科
- 医療連携室(がん相談支援センター)
施設認定
| 日本外科学会外科専門医制度修練施設 | 日本透析医学会専門医制度認定施設 |
| 日本内科学会認定医制度教育関連病院 | 日本血液学会認定血液研修施設 |
| 日本消化器病学会専門医制度認定施設 | 日本消化器内視鏡学会認定指導施設 |
| 日本消化器外科学会専門医修練施設 | 日本輸血細胞治療学会認定医制度指定施設 |
| 日本肝臓学会認定施設 | 日本アフェレシス学会認定施設 |
| 日本がん治療認定医機構認定研修施設 | 日本小児科学会小児専門医研修施設 |
| 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 |
アクセス・駐車場
北海道道89号札幌環状線(環状通)沿いに位置している。
- 北海道中央バス(白石営業所)「本郷通1丁目」バス停下車
- 札幌市営地下鉄東西線白石駅から徒歩約4分
- 駐車場
- A(東棟正面玄関横):夏期27台、冬期26台
- B(西棟正面玄関横):透析患者専用
- C(西棟向かい):夏期63台、冬期58〜62台
関連施設
脚注
外部リンク
- 札幌北楡病院のページへのリンク