本町商店街 (小千谷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本町商店街 (小千谷市)の意味・解説 

本町 (小千谷市)

(本町商店街 (小千谷市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 04:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 新潟県 > 小千谷市 > 本町 (小千谷市)
本町
小千谷郵便局
本町
本町の位置
北緯37度18分34.3秒 東経138度47分49.73秒 / 北緯37.309528度 東経138.7971472度 / 37.309528; 138.7971472
日本
都道府県 新潟県
市町村 小千谷市
地区 西小千谷地区
人口
2016年(平成30年)3月31日現在)[1]
 • 合計 578人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
947-0021[2]
市外局番 0258 (長岡MA)[3]
ナンバープレート 長岡

本町(ほんちょう)は、新潟県小千谷市町名。現行行政地名は本町一丁目及び本町二丁目。郵便番号947-0021[2]

地理

小千谷市中心市街地に位置する。市内のメイン通りである本町通りがほぼ東西に通り、それに沿うように位置する。東側が一丁目で、西側が二丁目。本町通り沿いには本町商店街がある。本町通りは拡張されたが、小さな路地が多い。本町商店街が本町通りに沿っており、町域内のバス停は全て本町商店街内にある。

歴史

  • 1989年平成元年)3月22日 - 西小千谷第2ブロック住居表示実施により、平成、稲荷町と共に成立[4]
丁目 住居表示実施前の町丁
本町一丁目 本町三丁目、本町四丁目、旅屋町、鉄砲町、下タ町の一部、住吉町の一部、川岸町の一部[5]
本町二丁目 本町一丁目、本町二丁目、住吉町の大半、孫八町の半分、横町の一部[5]

世帯数と人口

2016年(平成28年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
本町一丁目 133世帯 343人
本町二丁目 96世帯 235人
229世帯 578人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
本町一丁目 全域 小千谷市立小千谷小学校 小千谷市立小千谷中学校
本町二丁目 全域

交通

バス

越後交通北越後観光バス(旧・越後柏崎観光バス)、南越後観光バスが走る。

  • 本町東バス停
  • 本町中央バス停
  • 本町西バス停

道路

施設

  • 小千谷病院
  • 子育て支援センターわんぱーく
  • 小千谷郵便局
  • 第四北越銀行小千谷支店
  • 第四北越銀行小千谷中央支店
  • 大光銀行小千谷支店
  • 新潟県信用金庫小千谷支店
  • たかのスーパー
  • 成就院
  • 橙光院
  • 二荒神社

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 小千谷市統計書(平成28年版)”. 小千谷市 (2017年3月31日). 2018年3月1日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月1日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月1日閲覧。
  4. ^ 小千谷市のあゆみ:平成元年”. 小千谷市. 2019年1月18日閲覧。
  5. ^ a b 新潟日報中越版 1989年3月21日 18面 より。
  6. ^ 通学区域”. 小千谷市 (2010年2月4日). 2018年3月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本町商店街 (小千谷市)」の関連用語

本町商店街 (小千谷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本町商店街 (小千谷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本町 (小千谷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS