本川内・琴の尾線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:43 UTC 版)
「長崎バス松ヶ枝営業所」の記事における「本川内・琴の尾線」の解説
系統番号は琴の尾登口行が1番、長崎新地ターミナル行が20番である。 長崎新地ターミナル - 大波止 - 長崎駅前 - 宝町 - ココウォーク茂里町 - 大橋 - 住吉 - 道の尾 - 北陽台高下 - 榎の鼻 - 青葉台団地 - 県立大学シーボルト校 - まなび野団地 - 長与駅西口 - 池原 -(緑ヶ丘団地)- 小原 -(隠川内)- 本川内 - 琴の尾登口 長崎新地ターミナル→大波止→長崎駅前→宝町→ココウォーク茂里町→大橋→住吉→道の尾→北陽台高下→榎の鼻→青葉台団地→県立大学シーボルト校→まなび野団地→長与駅西口→池原→緑ヶ丘団地 (土日祝の最終便のみ) 琴の尾登口→本川内→緑ヶ丘団地→池原→崎尾入口→榎の鼻→北陽台高下→道の尾→住吉→大橋→ココウォーク茂里町→宝町→長崎駅前→大波止→出島表門橋→長崎新地ターミナル 長崎市の中心部と、長与町山間の本川内地区を結ぶ路線。1960年(昭和35年)8月1日より本川内行きとして運行開始。運行本数は1 - 2時間に1本程度と比較的少ない。青葉台団地周辺では昭和町方向のバス停に琴の尾登口行きが、長与駅方向のバス停に長崎新地ターミナル行きが停車する。本川内バス停から徒歩数分の場所に長崎本線(旧線)の本川内駅がある。 琴の尾登口行は中央橋(肥後銀行前)を経由し、長崎新地ターミナル行は出島表門橋を経由する。
※この「本川内・琴の尾線」の解説は、「長崎バス松ヶ枝営業所」の解説の一部です。
「本川内・琴の尾線」を含む「長崎バス松ヶ枝営業所」の記事については、「長崎バス松ヶ枝営業所」の概要を参照ください。
- 本川内・琴の尾線のページへのリンク