木股昌俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木股昌俊の意味・解説 

木股昌俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 02:53 UTC 版)

きまた まさとし
木股 昌俊
生誕 (1951-06-22) 1951年6月22日(72歳)
岐阜県瑞浪市
国籍 日本
職業クボタ特別顧問
活動期間1977年 -
著名な実績関西経済連合会副会長
大阪万博誘致
代表作日本農業機械工業会会長

木股 昌俊(きまた まさとし、1951年6月22日[1] - )は、岐阜県瑞浪市[1]出身の日本実業家である。クボタ代表取締役会長及び関西経済連合会副会長、日本産業機械工業会副会長を務める。日本農業機械工業会会長、日本水道工業団体連合会会長、農業機械公正取引協議会会長等を歴任。

人物

1951年6月22日岐阜県瑞浪市出身。父は国鉄職員で、幼い頃から鉄道好きだった。東海高等学校[2]を経て、北海道大学工学部入学。北大では、熱機関第2講座を選択し、内燃機関ディーゼルエンジンを研究する。

卒業後、1977年久保田鉄工に入社[3]。エンジン技術部希望だったが筑波工場に配属され、トラクター組み立てラインの品質管理を担当する。1988年、アメリカアトランタ工場に赴任。1995年、筑波工場に製造課長として戻る。筑波工場ではトヨタカンバン方式を参考に様々なカイゼンに取り組む。2001年に筑波工場長[3]、2010年にはタイ子会社サイアムクボタコーポレーション社長[3]を歴任。クボタへ戻り2014年4月に副社長[3]に就任した。2014年6月4日に急逝した益本康男の後任として社長代行を経て、同年7月8日付で代表取締役社長となる。2017年関西経済連合会副会長[4]。2020年1月1日付けでクボタが創業130年を迎えるにあたり、同代表取締役会長を務める。2023年3月に現職。

日本産業機械工業会副会長なども務めた[5]2021年フランス共和国国家功労勲章シュヴァリエを受章[6]

論文

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木股昌俊」の関連用語

木股昌俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木股昌俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木股昌俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS