木活字本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 08:11 UTC 版)
いずれも江戸時代に刊行された。三条西家旧蔵本を始めとする写本と比較すると、文意が不明瞭な箇所を除去したり三巻本を用いて修正した形跡が見られると共に、時代が下るにつれて本文の脱落が顕著になっている。 慶長年間刊十行本 慶長・元和年間刊十二行本 寛永年間刊十三行本 慶安二年(1649年)刊整版本
※この「木活字本」の解説は、「能因本」の解説の一部です。
「木活字本」を含む「能因本」の記事については、「能因本」の概要を参照ください。
- 木活字本のページへのリンク