木村 立嶽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 木村 立嶽の意味・解説 

木村立嶽

幕末・明治画家越中富山の人。名は雅経、狩野養信狩野雅信に学ぶ。山水楼閣図や人物画すぐれた明治23年1890)歿、64才。

木村立嶽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 04:44 UTC 版)

木村 立嶽(きむら りつがく、文政10年(1827年) - 明治23年(1890年9月9日)は、幕末から明治時代にかけて活躍した狩野派日本画家。幼名は専之助。雅経、立嶽は号。狩野芳崖橋本雅邦、狩野勝玉らと共に狩野派四天王と称され、後にフェノロサらが提唱する新しい日本画を創造する活動に加わった。


  1. ^ 『開館一五周年記念特別展 米沢中納言上杉景勝米沢市上杉博物館、2016年4月16日、第58図。
  2. ^ a b 石川県立歴史博物館編集発行 『肖像画にみる加賀藩の人々』 2009年4月18日、pp.22-23。
  3. ^ NHK NEKプロモーション編集・発行 『二〇一三年NHK大河ドラマ 特別展 八重の桜』 2013年3月12日、pp.82-83。
  4. ^ 「【特集】南会津の戊辰戦争」『広報みなみあいづ』 2013年3月号 No.84、pp.6-7(PDF)。
  5. ^ 富山県水墨美術館編集 『お宝拝見─わが社の逸品』 2013年、pp.16-17。
  6. ^ 『東山庵グループコレクション 安土桃山・江戸の美 ~知られざる日本美術の名品~』 高岡市美術館、2010年9月23日、pp.13,44。
  7. ^ 富山市郷土博物館編集・発行 『富山市郷土博物館・富山市佐藤記念美術館 特別展 若土前田家の人々 ーお殿様の孫 前田則邦が生きた幕末・明治』 2008年7月18日、p.60。
  8. ^ 富山県水墨美術館編集・発行 『郷土の日本画家たち』 2002年、pp.10,37-39。


「木村立嶽」の続きの解説一覧

木村 立嶽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 04:44 UTC 版)

「木村立嶽」の記事における「木村 立嶽」の解説

明治23年1890年9月9日)は、幕末から明治時代にかけて活躍した狩野派日本画家幼名は専之助。雅経、立嶽は号。狩野芳崖橋本雅邦狩野勝玉らと共に狩野派四天王称され、後にフェノロサらが提唱する新し日本画創造する活動加わった

※この「木村 立嶽」の解説は、「木村立嶽」の解説の一部です。
「木村 立嶽」を含む「木村立嶽」の記事については、「木村立嶽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木村 立嶽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村 立嶽」の関連用語

木村 立嶽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村 立嶽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村立嶽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木村立嶽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS