木暮康雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木暮康雄の意味・解説 

木暮康雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:30 UTC 版)

こぐれ やすお

木暮 康雄
生誕 1981年9月5日[要出典]
国籍 日本
出身校 慶應義塾大学大学院
職業 実業家
肩書き ウリドキ(株) 代表取締役
テンプレートを表示

木暮 康雄(こぐれ やすお、1981年9月5日[要出典] - )は、日本の実業家。買取プラットフォームウリドキ」を運営するウリドキ株式会社代表取締役[1]

人物

東京都生まれ、横浜市育ち。産婦人科医である厳格な父に育てられ、桐蔭学園高校を経て、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。

2005年に起業し、漫画の全巻大人買いサービスをつくる[1]。当時より、新品は各出版社や取次店、中古は60店舗のリサイクルショップの在庫をシステム連動しオンライン上で管理・販売。また、販売システムだけでなくオンライン買取システム、在庫管理、配送オペレーション、WEBマーケティングなどITリユース企業に必要なプロセスを構築する。

その後、2014年に株式売却を行い、自身がリユース会社を経営していたことから、買取プラットフォームの将来性を感じ同年シリアルで起業。ウリドキ株式会社を設立。

2019年7月より、Forbes JAPANにて連載を開始。

著書

  • 『リユース革命 「使わない」モノは「今すぐ」売りなさい』幻冬舎 (2020/12/17) ISBN 978-4344037243

受賞等

Journal Paper 掲載

Proposal of Entrepreneur’s Behavior Process for Overcoming Japanese Type Valley of Death in Startup Companies(Review of Integrative Business & Economics Research Vol. 8 (2019), Issue s3)[2]

登壇

出演した番組

脚注

  1. ^ a b 木暮 康雄”. Forbes JAPAN. オフィシャルコラムニスト. 2020年6月17日閲覧。
  2. ^ Yasuo Kogure; Nobuyuki Kobayashi; Maki Kawase; Seiko Shirasaka; Makoto Ioki (2019). “Proposal of Entrepreneur’s Behavior Process for Overcoming Japanese Type Valley of Death in Startup Companies” (PDF). Review of Integrative Business and Economics Research (GMP Press & Printing Co.) 8 (s3). ISSN 2304-1013. http://buscompress.com/uploads/3/4/9/8/34980536/riber_8-s3_10_t19-102_102-112.pdf 2020年6月17日閲覧。. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木暮康雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木暮康雄」の関連用語

木暮康雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木暮康雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木暮康雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS