期間を設けての実施
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:57 UTC 版)
「サイクルトレイン」の記事における「期間を設けての実施」の解説
JR四国 予土線1999年7月17日から8月31日までの上り3本・下り4本で実施。 えちぜん鉄道 三国芦原線・勝山永平寺線2010年3月6日から11月28日までの土・休日限定で実施。ともに一部駅のみ対象。持ち込み料200円。 JR東日本 水郡線2021年5月1日から10月17日までと同年11月27日から2022年3月27日までの土休日。 上菅谷駅から磐城棚倉駅および上菅谷駅から常陸太田駅の区間。輪行袋を使わずに乗車できるのは上菅谷駅、常陸大子駅、常陸大宮駅、磐城棚倉駅、常陸太田駅の5駅となっている。持ち込み料金は無料だが、Webで事前登録が必要。 JR西日本 紀勢本線(きのくに線)2021年12月1日(御坊駅から紀伊田辺駅間は2022年4月1日)から2022年12月31日までの平日9時以降、土・休日終日実施。 御坊駅から新宮駅間(全駅対象)における普通列車が対象。持ち込み料金や事前予約は不要だが、自転車の固定具が必須。
※この「期間を設けての実施」の解説は、「サイクルトレイン」の解説の一部です。
「期間を設けての実施」を含む「サイクルトレイン」の記事については、「サイクルトレイン」の概要を参照ください。
- 期間を設けての実施のページへのリンク