有島京とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有島京の意味・解説 

有島京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 13:44 UTC 版)

有島 京
Miyako Arishima
生誕 (1992-03-05) 1992年3月5日(33歳)
出身地 日本  熊本県 人吉市
学歴 ブィドゴシュチュ音楽アカデミーwikidata 研究科
桐朋女子高等学校
ジャンル クラシック
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
レーベル スタインウェイ・アンド・サンズ
公式サイト Miyako Arishima - Pianist (miyakoarishimapiano) - Facebook

有島 京(ありしま みやこ、1992年3月5日 - )は、熊本県人吉市出身のピアニスト

略歴

熊本県人吉市で生まれ、2才よりピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)ピアノ科を卒業。ポーランドビドゴシチへ留学し、ポーランド国立ブィドゴシュチュ音楽アカデミーwikidataピアノ科学士課程、修士課程を修了。2016 年よりポーランド政府奨学金を受け、2018 年同音楽アカデミー 研究科を修了。 これまでに、家城由紀恵、竹内啓子、カタジーナ・ポポヴァ=ズィドロンwikidataの各氏に師事。[1]
ポーランド、ドイツ、デンマーク、イタリア、日本など各地で演奏活動を行う、

共演歴

2004年には九州交響楽団と、2014年には外山雄三指揮の仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。2015年には、人吉市の「おひなまつりコンサート」でポーランド・クラクフ室内管弦楽団と共演。ビドゴシチフィルハーモニー管弦楽団などと共演。2016年、自身の所属する現代音楽室内楽団 Sort Hul Emsembleの為に書かれたポーランド若手作曲家による作品をワルシャワにて世界初演した。

ディスコグラフィ

コンクール歴

  • 2003年 - 第4回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA コンチェルト部門 A部門(15歳以下) 銅賞。[3]
  • 2004年 - 第5回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA コンチェルト部門 A部門(15歳以下) 金賞、ピアノ・シュロス賞。[4]
  • 2005年 - 第6回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 中学生部門 銀賞。[5]
  • 2006年 - 第7回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 一般部門 銀賞。[6]
  • 2010年 - 第3回 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 派遣コンクール [7]

脚注

  1. ^ 有島京 ピアノリサイタル”. www.steinway.co.jp. 2021年11月17日閲覧。
  2. ^ Takemitsu Szymanowski Chopin Serocki - works for solo piano”. www.steinway.com. 2021年11月17日閲覧。
  3. ^ 第4回審査結果”. www.chopin-asia.com. 2021年11月17日閲覧。
  4. ^ 第5回審査結果”. www.chopin-asia.com. 2021年11月17日閲覧。
  5. ^ 第6回審査結果”. www.chopin-asia.com. 2021年11月17日閲覧。
  6. ^ 第7回審査結果”. www.chopin-asia.com. 2021年11月17日閲覧。
  7. ^ 第3回派遣コンクール 審査結果”. www.chopin-asia.com. 2021年11月17日閲覧。
  8. ^ Miyako Arishima”. chopincompetition2015.com. 2021年11月17日閲覧。
  9. ^ Miyako Arishima”. griegcompetition.com. 2021年11月17日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から有島京を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から有島京を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から有島京 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有島京のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有島京」の関連用語

有島京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有島京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有島京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS