MELODY (雑誌)
MELODY | |
---|---|
ジャンル | 漫画雑誌 |
読者対象 | 少女 |
刊行頻度 | 隔月刊 (偶数月28日発売) |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
定価 | 600円 |
出版社 | 白泉社 |
編集長 | 武田直子[1] |
雑誌名コード | 08631 |
刊行期間 | 1997年9月16日 (1997年10月号) - |
発行部数 | 18,000部(2024年10月 - 2024年12月日本雑誌協会調べ) |
ウェブサイト | 公式ホームページ |
『MELODY』(メロディ)は、白泉社が発行する日本の少女向け隔月刊漫画雑誌。1997年9月16日、『月刊MELODY』として創刊した。創刊号の表紙イラストは清水玲子が描き、キャッチコピーは「すべてのドラマ世代へ 新ガールズ・コミック創刊!」「もう少女マンガは甘くない。」であった[2]。2006年、隔月刊(偶数月刊)となり、『MELODY』として新装刊した。発売日は刊行月の前々月(偶数月)の28日。
『花とゆめ』および『LaLa』(いずれも白泉社)から派生し、一歩大人向けに進化した大人が主人公の「少女漫画誌」という位置付けで創刊された[2]。掲載作品は「花とゆめコミックス」「花とゆめコミックススペシャル」レーベルにてコミックス化されている。なお、かつて一部の作品は「ジェッツコミックス」レーベルにてコミックス化されていた。
歴史
- 1997年9月16日 - 『月刊MELODY』創刊号(10月号)発売。当初の発売日は前月16日。
- 2001年11月28日 - 2002年1月号発売。発売日を刊行月の前々月28日に変更。
- 2006年4月28日 - 6月号発売。隔月刊化(偶数月刊)。
- 2006年6月28日 - 8月号発売。新装刊してロゴ・表紙デザインをリニューアル。誌名も現在の『MELODY』に変更。
歴代編集長
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 久保田博(初代編集長):1997年10月号(創刊号[3])
- 内山晴人[注 1]
- 高田英之: - 2015年2月号[6][注 2]
- 佐久間崇:2015年4月号[8] - 2018年4月号[9][10]
- 武田直子:2018年6月号[11][1][注 3] -
現在の主な掲載作品
2025年6月号現在。
- 曙橋三叉路白鳳喫茶室にて(高尾滋)
- かげきしょうじょ!!(斉木久美子)
- 髪を切りに来ました。(高橋しん)
- 吸血鬼と愉快な仲間たち(原作:木原音瀬、羅川真里茂)←『花ゆめAi』から移籍
- キリコのこばらのこみち(玖保キリコ)
- 下足痕踏んじゃいました(麻生みこと)
- 31☆アイドリーム(種村有菜)
- 寿々木君のていねいな生活(ふじもとゆうき)
- 相撲女子初心者ですが。(はしのちづこ)
- 蜻蛉(河惣益巳)
- 秘密 season0(清水玲子)
- ベランダ絵日記帖(六本木綾)
- ぼくは地球と歌う(日渡早紀)
- 翠の社の龍神さま(松風はるか)
- 八雲立つ 灼(樹なつみ)
- ルーム・ツアーズ(マツモトトモ)
- 私のブルーガーネット(秋山はる)
その他、過去の執筆陣(作品名等)
- 青池保子:修道士ファルコ
- 麻生みこと:そこをなんとか
- 安孫子三和:みかん絵日記
- 磯谷友紀:王女の条件
- 一条ゆかり
- 樹なつみ:獣王星
- 宇野亜由美
- 遠藤淑子
- 大雪師走
- 岡野史佳
- 岡野玲子:陰陽師 玉手匣
- 小川彌生:フィギュアよこんにちは
- 勝田文:プリーズ、ジーヴス(原作:P・G・ウッドハウス)
- 加藤四季
- 加藤知子
- 雁須磨子
- 喜多尚江
- 桑田乃梨子
- 佐原ミズ×スキマスイッチ:スキマ式
- 清水玲子:秘密 ―トップ・シークレット―
- ススキノ海:ヒポクラテスの卵
- 高橋しん
- 竹宮恵子
- 立花晶:すぴすぴ事情 〜白文鳥偏愛日記〜、ぶんぶんのーと
- 立野真琴
- つぐみ屋:「9人目の嘘つき」
- 東城和実
- 中村世子:モフモフつきハイツ空室有〼
- 成田美名子:花よりも花の如く
- 西炯子:なかじまなかじま
- 波津彬子
- ひかわきょうこ:お伽もよう綾にしき、魔法にかかった新学期
- 松苗あけみ
- マツモトトモ:リズムナシオン
- まどさわ窓子:おかえり、南星バス
- 魔夜峰央:パタリロ!
- 南マキ:秘すれば、花
- やまざき貴子:っポイ!
- 山田ユギ:まほろ駅前多田便利軒(原作:三浦しをん)
- 山口美由紀:パラダイスパイレーツ
- よしながふみ:大奥
- 米沢りか
- 羅川真里茂:しゃにむにアンチ★エイジング
映像化
アニメ化
作品 | 放送年 | 原作 | アニメーション制作 | 備考 |
---|---|---|---|---|
パタリロ西遊記! | 2005年 | 魔夜峰央 | マジックバス | |
秘密 -トップ・シークレット- | 2008年 | 清水玲子 | マッドハウス | タイトルは「秘密 〜The Revelation〜」 |
かげきしょうじょ!! | 2021年 | 斉木久美子 | PINE JAM |
作品 | 放送年 | 原作 | アニメーション制作 | 備考 |
---|---|---|---|---|
大奥 | 2023年 | よしながふみ | スタジオディーン |
実写化
作品 | 放送年 | 原作 | 備考 |
---|---|---|---|
大奥(TBS版ドラマ・NHK版ドラマ) | 2012年(TBS版) | よしながふみ | 実写映画版の第1作の続編 タイトルは「大奥〜誕生[有功・家光篇]」 |
2023年(NHK版第1期・第2期) | |||
そこをなんとか | 2012年(第1期) | 麻生みこと | |
2014年(第2期) |
作品 | 公開年 | 原作 | 監督 | 備考 |
---|---|---|---|---|
大奥(映画第1作・映画第2作) | 2010年(第1作) | よしながふみ | 金子文紀 | TBS版ドラマの前作 |
2012年(第2作) | TBS版ドラマの続編 タイトルは「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」 | |||
秘密 -トップ・シークレット- | 2016年 | 清水玲子 | 大友啓史 | タイトルは「秘密 THE TOP SECRET」 |
発行部数
- 2006年9月1日 - 2007年8月31日、44,000部[12]
- 2007年10月1日 - 2008年9月30日、46,867部[12]
- 2008年10月1日 - 2009年9月30日、46,567部[12]
- 2009年10月1日 - 2010年9月30日、47,434部[12]
- 2010年10月1日 - 2011年9月30日、49,717部[12]
- 2011年10月1日 - 2012年9月30日、49,067部[12]
- 2012年10月1日 - 2013年9月30日、47,550部[12]
- 2013年10月1日 - 2014年9月30日、46,117部[12]
- 2014年10月1日 - 2015年9月30日、43,117部[12]
- 2015年10月1日 - 2016年9月30日、40,367部[12]
- 2016年10月1日 - 2017年9月30日、38,217部[12]
- 2017年10月1日 - 2018年9月30日、36,667部[12]
- 2018年10月1日 - 2019年9月30日、35,250部[12]
- 2019年10月1日 - 2020年9月30日、32,667部[12]
- 2020年10月1日 - 2021年9月30日、31,083部[12]
- 2021年10月1日 - 2022年9月30日、27,250部[12]
- 2022年10月1日 - 2023年9月30日、22,083部[12]
- 2023年10月1日 - 2024年9月30日、20,333部[12]
関連誌・関連サイト
- LaLaメロディonline
- 2013年11月22日に本誌と『LaLa』のWEBマンガサイト「LaLaメロディonline」が開始[13]。
- 花LaLa online
- 2015年4月3日に「花とゆめonline」と「LaLaメロディonline」が合わさり、「花LaLa online」が開始。本誌と『花とゆめ』、『別冊花とゆめ』、『LaLa』の4誌が合同で運営[14]。2017年8月2日に「マンガPark」がリリースされるとともにサービスが終了[15]。
- メロディ+
- 2021年8月5日、本誌の増刊である電子雑誌『メロディ+』が創刊し、電子書店で配信が開始[16]。
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b “マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月5日) 2021年5月8日閲覧。
- ^ a b c 的場容子(取材・文) (2024年8月30日). “「悩殺ジャンキー」「大奥」の武田直子(白泉社 メロディ編集部 編集長)”. コミックナタリー. コラム:マンガ編集者の原点 Vol.11. ナターシャ. 2025年2月28日閲覧。
- ^ “月刊MELODY 1997年 表示号数1”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:1997-10-01、編集人=発行人:久保田博 / 通巻1号。”
- ^ “月刊MELODY 1998年 表示号数9”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:1998-09-01、編集人:内山晴人、発行人:久保田博 / 通巻12号。”
- ^ “月刊MELODY 2001年 表示号数1”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:2001-01-01、編集人=発行人:内山晴人 / 通巻40号。”
- ^ “MELODY 2015年 表示号数2”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2014-12-27、編集人:高田英之 / 通巻156号。”
- ^ “MELODY 2014年 表示号数4”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2014-02-28、編集人=発行人:高田英之 / 通巻151号。”
- ^ “MELODY 2015年 表示号数4”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2015-02-28、編集人:佐久間崇 / 通巻157号。”
- ^ “MELODY 2018年 表示号数4”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2018-02-28、編集人:佐久間崇 / 通巻175号。”
- ^ “auかんたん決済 presents 女性マンガ誌の編集長24名が選ぶ!今年完結したイチオシマンガ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年12月20日) 2021年10月21日閲覧。
- ^ “MELODY 2018年 表示号数6”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2018-04-28、編集人:武田直子 / 通巻176号。”
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 日本雑誌協会マガジンデータによる1号当たり平均部数。
- ^ “LaLaとメロディのWEBマンガサイト始動、毎週金曜更新”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年11月22日) 2021年8月5日閲覧。
- ^ “花ゆめ、別花、LaLa、メロディの4誌合同WEBマンガサイト「花LaLa online」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年4月3日) 2021年8月5日閲覧。
- ^ “白泉社の名作や連載作が集結した総合アプリ・マンガPark、本日リリース”. マイナビニュース (マイナビ). (2017年8月2日) 2021年8月5日閲覧。
- ^ “新電子増刊メロディ+が誕生、斉木久美子の初期作品や「かげきしょうじょ!!」番外編”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年8月5日) 2021年8月5日閲覧。
外部リンク
- MELODY (雑誌)のページへのリンク