MELODY (雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MELODY (雑誌)の意味・解説 

MELODY (雑誌)

(月刊メロディ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 09:54 UTC 版)

MELODY
ジャンル 漫画雑誌
読者対象 少女
刊行頻度 隔月刊 (偶数月28日発売)
発売国 日本
言語 日本語
定価 600円
出版社 白泉社
編集長 武田直子[1]
雑誌名コード 08631
刊行期間 1997年9月16日 (1997年10月号) -
発行部数 18,000部(2024年10月 - 2024年12月日本雑誌協会調べ)
ウェブサイト 公式ホームページ
テンプレートを表示

MELODY』(メロディ)は、白泉社が発行する日本の少女向け隔月刊漫画雑誌。1997年9月16日、『月刊MELODY』として創刊した。創刊号の表紙イラストは清水玲子が描き、キャッチコピーは「すべてのドラマ世代へ 新ガールズ・コミック創刊!」「もう少女マンガは甘くない。」であった[2]2006年、隔月刊(偶数月刊)となり、『MELODY』として新装刊した。発売日は刊行月の前々月(偶数月)の28日。

花とゆめ』および『LaLa』(いずれも白泉社)から派生し、一歩大人向けに進化した大人が主人公の「少女漫画誌」という位置付けで創刊された[2]。掲載作品は「花とゆめコミックス」「花とゆめコミックススペシャル」レーベルにてコミックス化されている。なお、かつて一部の作品は「ジェッツコミックス」レーベルにてコミックス化されていた。

歴史

  • 1997年9月16日 - 『月刊MELODY』創刊号(10月号)発売。当初の発売日は前月16日。
  • 2001年11月28日 - 2002年1月号発売。発売日を刊行月の前々月28日に変更。
  • 2006年4月28日 - 6月号発売。隔月刊化(偶数月刊)。
  • 2006年6月28日 - 8月号発売。新装刊してロゴ・表紙デザインをリニューアル。誌名も現在の『MELODY』に変更。

歴代編集長

  • 久保田博(初代編集長):1997年10月号(創刊号[3]
  • 内山晴人[注 1]
  • 高田英之: - 2015年2月号[6][注 2]
  • 佐久間崇:2015年4月号[8] - 2018年4月号[9][10]
  • 武田直子:2018年6月号[11][1][注 3] -

現在の主な掲載作品

2025年6月号現在。

その他、過去の執筆陣(作品名等)

映像化

アニメ化

テレビアニメ
作品 放送年 原作 アニメーション制作 備考
パタリロ西遊記! 2005年 魔夜峰央 マジックバス
秘密 -トップ・シークレット- 2008年 清水玲子 マッドハウス タイトルは「秘密 〜The Revelation〜」
かげきしょうじょ!! 2021年 斉木久美子 PINE JAM
Webアニメ
作品 放送年 原作 アニメーション制作 備考
大奥 2023年 よしながふみ スタジオディーン

実写化

テレビドラマ
作品 放送年 原作 備考
大奥(TBS版ドラマNHK版ドラマ 2012年(TBS版) よしながふみ 実写映画版の第1作の続編
タイトルは「大奥〜誕生[有功・家光篇]」
2023年(NHK版第1期・第2期)
そこをなんとか 2012年(第1期) 麻生みこと
2014年(第2期)
実写映画
作品 公開年 原作 監督 備考
大奥(映画第1作映画第2作 2010年(第1作) よしながふみ 金子文紀 TBS版ドラマの前作
2012年(第2作) TBS版ドラマの続編
タイトルは「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」
秘密 -トップ・シークレット- 2016年 清水玲子 大友啓史 タイトルは「秘密 THE TOP SECRET」

発行部数

  • 2006年9月1日 - 2007年8月31日、44,000部[12]
  • 2007年10月1日 - 2008年9月30日、46,867部[12]
  • 2008年10月1日 - 2009年9月30日、46,567部[12]
  • 2009年10月1日 - 2010年9月30日、47,434部[12]
  • 2010年10月1日 - 2011年9月30日、49,717部[12]
  • 2011年10月1日 - 2012年9月30日、49,067部[12]
  • 2012年10月1日 - 2013年9月30日、47,550部[12]
  • 2013年10月1日 - 2014年9月30日、46,117部[12]
  • 2014年10月1日 - 2015年9月30日、43,117部[12]
  • 2015年10月1日 - 2016年9月30日、40,367部[12]
  • 2016年10月1日 - 2017年9月30日、38,217部[12]
  • 2017年10月1日 - 2018年9月30日、36,667部[12]
  • 2018年10月1日 - 2019年9月30日、35,250部[12]
  • 2019年10月1日 - 2020年9月30日、32,667部[12]
  • 2020年10月1日 - 2021年9月30日、31,083部[12]
  • 2021年10月1日 - 2022年9月30日、27,250部[12]
  • 2022年10月1日 - 2023年9月30日、22,083部[12]
  • 2023年10月1日 - 2024年9月30日、20,333部[12]

関連誌・関連サイト

LaLaメロディonline
2013年11月22日に本誌と『LaLa』のWEBマンガサイト「LaLaメロディonline」が開始[13]
花LaLa online
2015年4月3日に「花とゆめonline」と「LaLaメロディonline」が合わさり、「花LaLa online」が開始。本誌と『花とゆめ』、『別冊花とゆめ』、『LaLa』の4誌が合同で運営[14]。2017年8月2日に「マンガPark」がリリースされるとともにサービスが終了[15]
メロディ+
2021年8月5日、本誌の増刊である電子雑誌『メロディ+』が創刊し、電子書店で配信が開始[16]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 編集長就任期間は正確には不明。1998年および2001年[4][5]に名前を確認。
  2. ^ 就任開始は不明なものの2014年[7]に名前を確認できる。
  3. ^ 1996年に白泉社入社し配属されたのが創刊準備中の「メロディ編集部」で1997年創刊に立ち会ったのち「花とゆめ編集部」や「kodomoe編集部」で編集者としての経験を積み、2016年にメロディに戻り2018年に編集長就任[2]

出典

  1. ^ a b “マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月5日). https://natalie.mu/comic/column/416418 2021年5月8日閲覧。 
  2. ^ a b c 的場容子(取材・文) (2024年8月30日). “「悩殺ジャンキー」「大奥」の武田直子(白泉社 メロディ編集部 編集長)”. コミックナタリー. コラム:マンガ編集者の原点 Vol.11. ナターシャ. 2025年2月28日閲覧。
  3. ^ 月刊MELODY 1997年 表示号数1”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:1997-10-01、編集人=発行人:久保田博 / 通巻1号。”
  4. ^ 月刊MELODY 1998年 表示号数9”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:1998-09-01、編集人:内山晴人、発行人:久保田博 / 通巻12号。”
  5. ^ 月刊MELODY 2001年 表示号数1”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “表示:2001-01-01、編集人=発行人:内山晴人 / 通巻40号。”
  6. ^ MELODY 2015年 表示号数2”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2014-12-27、編集人:高田英之 / 通巻156号。”
  7. ^ MELODY 2014年 表示号数4”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2014-02-28、編集人=発行人:高田英之 / 通巻151号。”
  8. ^ MELODY 2015年 表示号数4”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2015-02-28、編集人:佐久間崇 / 通巻157号。”
  9. ^ MELODY 2018年 表示号数4”. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2018-02-28、編集人:佐久間崇 / 通巻175号。”
  10. ^ “auかんたん決済 presents 女性マンガ誌の編集長24名が選ぶ!今年完結したイチオシマンガ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年12月20日). https://natalie.mu/comic/pp/aupayment_comic/page/2 2021年10月21日閲覧。 
  11. ^ MELODY 2018年 表示号数6”. メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 国立美術館 (2024年11月25日). 2025年3月2日閲覧。 “発売:2018-04-28、編集人:武田直子 / 通巻176号。”
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 日本雑誌協会マガジンデータによる1号当たり平均部数。
  13. ^ “LaLaとメロディのWEBマンガサイト始動、毎週金曜更新”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年11月22日). https://natalie.mu/comic/news/104062 2021年8月5日閲覧。 
  14. ^ “花ゆめ、別花、LaLa、メロディの4誌合同WEBマンガサイト「花LaLa online」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年4月3日). https://natalie.mu/comic/news/143007 2021年8月5日閲覧。 
  15. ^ “白泉社の名作や連載作が集結した総合アプリ・マンガPark、本日リリース”. マイナビニュース (マイナビ). (2017年8月2日). https://news.mynavi.jp/article/20170802-a163/ 2021年8月5日閲覧。 
  16. ^ “新電子増刊メロディ+が誕生、斉木久美子の初期作品や「かげきしょうじょ!!」番外編”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年8月5日). https://natalie.mu/comic/news/439743 2021年8月5日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MELODY (雑誌)」の関連用語

MELODY (雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MELODY (雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMELODY (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS