月亭天使とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 月亭天使の意味・解説 

月亭 天使

月亭天使の画像 月亭天使の画像
芸名月亭 天使
芸名フリガナつきてい てんし
性別女性
生年月日1974/8/26
星座おとめ座
干支寅年
血液型B
出身地大阪府
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=5935
プロフィール1974年8月26日生まれ大阪府出身落語家。趣味・特技は、ファンレター(ファンじゃなくても)を書くこと粘土細工哲学読書暗算(弐段)、DTP今後活躍期待される
職種お笑い
趣味・特技ファンレター(ファンじゃなくても)を書くこと/粘土細工//哲学/読書/暗算(弐段)/DTP

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  恵梨華  水森依音  糸原沙也加  月亭天使  新山はるの  yukaDD

月亭天使

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 14:50 UTC 版)

月亭 つきてい 天使 てんし
本名 福田 ふくだ 和栄 かずえ
生年月日 8月26日
出身地 日本大阪府豊中市
師匠 7代目月亭文都
活動期間 2010年 -
活動内容 上方落語
所属 株式会社 七福神(業務提携)
公式サイト 落語家・月亭天使公式サイト
備考
上方落語協会会員

月亭 天使(つきてい てんし、8月26日 - )は、日本の落語家血液型はB型。本名は 福田 ふくだ 和栄 かずえ

来歴・人物

大阪府豊中市出身。大阪府立渋谷高等学校[1]龍谷大学文学部哲学科を卒業後、出版社勤務。大阪シナリオ学校で漫才・落語の台本を学んだ後、2008年から天満天神繁昌亭にてアルバイト。その傍ら、新作落語の会「もぎた亭」に参加したり、ピッコロ演劇学校で演劇を学ぶ。

2010年2月16日に月亭八天(現:7代目月亭文都)に弟子入り。「天使」の名は師匠の当時の名・八天の字を取ったもので、師匠によって名づけられた。

この弟子入りにより、天使の大師匠(月亭八方)の大師匠に当たる3代目桂米朝は、現役落語家としては極めて珍しく玄孫弟子を持つこととなった。米朝曰く、東西を含めた落語界で存命中に玄孫弟子を持った例は「おそらくいないだろう」とのこと。なお、同年12月には7代目文都の兄弟子・月亭遊方にも一番弟子・月亭太遊が入門している。

関西の宝塚ファンの落語家が集まるなりきり宝塚劇団「花詩歌タカラヅカ」には「絹越 うの」の芸名で参加。長唄三味線を大師匠八方の娘婿である今藤政之佑に習っている。

師匠

出演

  • 日曜落語 〜なみはや亭〜ABCラジオ、2017年7月30日) - スタジオゲスト
  • ラジオ演芸もん(ABCラジオ、2017年10月29日・11月5日)
  • 上方落語の会(NHK)
  • 第5回門真市民ミュージカル「蓮の夜の夢」(2011年8月)-出演・脚本
  • ちはらくご(関西テレビ、2016年)
  • とっておき!朝から笑タイム(NHK、2024年7月)コーナー内マクラ大賞優勝

脚注

  1. ^ 在学時期の重なる先輩に、2学年上のユウキロック(元・ハリガネロック)、1学年上の中村紀洋がいる。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月亭天使」の関連用語

月亭天使のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月亭天使のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月亭天使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS