曖昧な文の解析
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 02:15 UTC 版)
同じ単語が同じ順番で並んでいる文でも、その構造の違いにより、2通り以上の解釈が成り立つ場合がある。 例えば、They killed the man with a gun. という文は曖昧で、次の2通りに解釈できる。 They killed [NP the man] [PP with a gun].彼らは、銃で男を殺した。 - PPが道具を表している。 They killed [NP the man [PP with a gun] ].彼らは、銃を所持していた男を殺した。 - PPがNPの主要部名詞を修飾している。 この場合、返答文での省略によって、それぞれの解釈の構成素を示すことができる。 How did they kill the man? - With a gun.彼らは男をどうやって殺したんだ? - 銃で。 Who(m) did they kill? - The man with a gun.彼らは誰を殺したんだ? - 銃を所持していた男を。 なお、両方の意味を兼ね備えた、次のような文も可能である。 They killed [NP the man [PP with a gun] ] [PP with a gun].
※この「曖昧な文の解析」の解説は、「構成素」の解説の一部です。
「曖昧な文の解析」を含む「構成素」の記事については、「構成素」の概要を参照ください。
- 曖昧な文の解析のページへのリンク