智異ノ山正一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 智異ノ山正一郎の意味・解説 

智異ノ山正一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 17:24 UTC 版)

智異ノ山 正一郎(ちいのやま しょういちろう、1922年3月25日[1] - 没年不明)は、朝鮮慶尚南道(現在の大韓民国慶尚南道)出身[1][2]出羽海部屋に所属した[1][2]大相撲力士。本名廬 𤌤于(真中の字は火偏に夏)、日本名:豊川 正一郎[1][2]。最高位は西十両3枚目。身長195cm、体重131kg。得意技は右四つ、割り出し

経歴

初土俵は1940年1月場所。1944年11月場所には新十両[1][2]。しかし、終戦直後の1945年11月場所には出場せず、そのまま引退して韓国に帰国、相撲の指導者を務めた。

日本統治下の『朝鮮』出身力士として、唯一十両昇進を果たした。

主な成績

  • 通算成績:46勝20敗10休 勝率.697
  • 十両成績:9勝8敗10休 勝率.529
  • 現役在位:12場所
  • 十両在位:3場所

場所別成績

智異ノ山 正一郎
春場所 夏場所 秋場所
1940年
(昭和15年)
(前相撲) (番付外) x
1941年
(昭和16年)
(前相撲) 東序ノ口29枚目
4–4 
x
1942年
(昭和17年)
西序二段105枚目
5–3 
東序二段11枚目
6–2 
x
1943年
(昭和18年)
東三段目37枚目
6–2 
西三段目2枚目
6–2 
x
1944年
(昭和19年)
東幕下29枚目
6–2 
東幕下7枚目
4–1 
東十両13枚目
5–5 
1945年
(昭和20年)
x 東十両7枚目
4–3 
西十両3枚目
引退
0–0–10
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 2025年現在の相撲レファレンスの登録情報では、戦時中~終戦直後の幕下以下の枚数は不正確となっている。ここでは小島貞二コレクションの番付実物画像や「近世日本相撲史」等を参照した。

改名歴

  • 咸陽山(由来は出身地の咸陽郡から) - 1940年1月場所 - 1944年1月場所
  • 智異ノ山(由来は出身地の智異山から)- 1944年5月場所 - 1945年11月場所

脚注

  1. ^ a b c d e 『大相撲星取大鑑』昭和編第1巻、182頁。
  2. ^ a b c d 『昭和の大相撲 資料編』 314頁。

参考文献

  • 小池謙二『大相撲星取大鑑』昭和編第1巻、医聖社、1986年
  • 昭和の大相撲刊行委員会/編『昭和の大相撲 資料編』TBSブリタニカ、1989年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「智異ノ山正一郎」の関連用語

智異ノ山正一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



智異ノ山正一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの智異ノ山正一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS