昭和KDEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和KDEの意味・解説 

昭和KDE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 07:50 UTC 版)

昭和KDE株式会社
Showa KDE Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 1701
2010年8月3日上場廃止
本社所在地 日本
141-0022
東京都品川区東五反田一丁目2番33号
白雉子ビル6階
設立 1934年昭和9年)1月26日
(昭和鉱業株式会社)
業種 電気機器
法人番号 4010401090032
事業内容 グラスファイバー原料、耐火物などの製造・販売
代表者 田中 基博(代表取締役社長
資本金 1億円
発行済株式総数 4200万株
売上高 106億32百万円(2023年3月期)
営業利益 6億23百万円(2023年3月期)
純利益 4億88百万円(2023年3月期)
純資産 64億21百万円
(2023年3月31日現在)
総資産 107億74百万円
(2023年3月31日現在)
従業員数 236名
決算期 3月31日
主要株主

[SKDEホールディングス㈱] 100%

(2025年4月11日付け)
関係する人物 森矗昶
菅礼之助
外部リンク http://www.showa-hp.co.jp/
テンプレートを表示

昭和KDE株式会社(しょうわケーディーイー、: Showa KDE Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置くガラス繊維煉瓦などの工業材料を製造、販売する企業である。キョウデングループに属する。

沿革

  • 1934年(昭和9年) - 森コンツェルンの1社として昭和鉱業株式会社設立。
  • 1949年(昭和24年) - 東京証券取引所大阪証券取引所上場。(大証は2003年(平成15年)上場廃止)
  • 1993年(平成5年) - キョウデンより資本参加を受ける。
  • 2004年(平成16年) - 富士機工電子を子会社化する。
  • 2005年(平成17年) - 現社名の昭和KDE株式会社に変更。所属業種が鉱業から電気機器に変更となる。
  • 2010年(平成22年) - キョウデンの完全子会社となる。
  • 2010年(平成22年) - 子会社の富士機工電子株をキョウデンに譲渡。
  • 2010年(平成22年) - 子会社の昭和環境システム株を譲渡。
  • 2011年(平成23年) - 子会社の昭和ケミカル、フバサミクレー及び孫会社のフバサミ産業を吸収合併。
  • 2012年(平成24年) - エトー商事(現エトーインダストリー)を子会社化する。
  • 2015年(平成27年) - ジャンテック、ツルガスパンクリート(現ツルガ)を子会社化する。
  • 2020年(令和2年) - ジャンテックを吸収合併。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和KDE」の関連用語

昭和KDEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和KDEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和KDE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS