春日神社_(豊中市宮山町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日神社_(豊中市宮山町)の意味・解説 

春日神社 (豊中市宮山町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 14:50 UTC 版)

春日神社
所在地 大阪府豊中市宮山町1-10-1
位置 北緯34度48分26.907秒 東経135度27分51.329秒 / 北緯34.80747417度 東経135.46425806度 / 34.80747417; 135.46425806座標: 北緯34度48分26.907秒 東経135度27分51.329秒 / 北緯34.80747417度 東経135.46425806度 / 34.80747417; 135.46425806
主祭神 天照皇大神
天児屋根命
武甕槌大神
創建 不詳
例祭 10月12日
主な神事 左義長
地図
春日神社
春日神社 (大阪府)
テンプレートを表示

春日神社(かすがじんじゃ)は、大阪府豊中市宮山町にある神社である。社殿北側のつつじの園は満開時、大勢の見物客で賑う。

歴史

創建は不詳であるが、伝記には承和2年(835年)に社殿の修繕をしたと伝えられる。以来、旧桜井谷村の地の神として親しまれてきた。

延元3年(1338年)兵火に遭い焼失、その後は仮殿に神霊を納めた。そして文明15年(1483年)社殿を再建する。

永正6年(1509年)、室町幕府10代将軍足利義稙に社殿152石を半減され、戦国時代には神社は荒廃した。また、織田信長が伊丹城主だった荒木村重を討伐する際に戦乱に巻き込まれて社殿が焼失、天正6年(1578年)に仮殿に神霊を納めた。

その後、安部摂津守の領地となり再建に着手、慶安3年(1650年)9月12日に祭神を遷座して現在に至っている。

行事

代表的な行事

例大祭(秋祭り)
例大祭は神社で毎年執り行われる祭祀のうち最も重要なもので、春日神社においては10月12日に行われる。午前11時より祭典が執行され、午後2時より午後9時まで神楽奉納が、午後5時20分より午後6時までだんじり囃子の奉納が行われる。
左義長(さぎちょう)
古来から、宮中で行われてきた悪魔払いとして伝えられ、民間では正月用の門松、しめ飾りなどを焼いた儀式として、江戸時代から行われてきた行事である。この神社では1月15日(小正月)にこの行事を行う。

行事年表

  • 1月1日 - 歳旦祭 
  • 1月15日 - 左義長(さぎちょう)、とんと焼き  
  • 2月3日 - 節分
    • 追儺式、お火焚き祭り(福豆撒き)(甘酒、接待)
  • 4月上旬 - つつじ園開園、春祭り、英霊慰霊祭
  • 6月30日 - 大祓(夏越)
  • 7月12日 - 夏祭り
  • 10月12日 - 例大祭(秋祭り)
  • 11月中 - 七五三
  • 12月31日 - 大祓い(年越し)、除夜祭

毎月1日には月次祭が行われる。

境内

拝殿
狛犬
天神社
稲荷社
薬師社
  • 天神社
社殿の上にある子社であり、菅原道真を祀る。
  • 稲荷社
天神社と同じく社殿の上の一帯にあり、豊受姫大神宇賀魂大神、火産大神を祀る。
  • 山神社
稲荷社周辺にあり、素盞鳴尊を祀る。
  • 地蔵尊
社殿上一帯に位置し、地蔵尊を祀る。
  • 大山津見社
社殿上一帯左側に位置する。大山津見大神を祀る。
  • 薬師社
大山津見社左側に位置する。薬師如来少彦名命)を祀る。

社殿前の燈籠は、延享元年(1744年)領主安部摂津守に奉献されたものである。

本社殿前に鎮座する狛犬文政7年(1824年)に少路村、内田村(今でいう小路近辺)若中より奉献されたといわれるものである。

文化財

豊中市指定文化財
  • 薬師如来像
  • 木造漆箔薬師如来坐像

交通

公共交通機関
自家用車

外部リンク


「春日神社 (豊中市宮山町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日神社_(豊中市宮山町)」の関連用語

春日神社_(豊中市宮山町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日神社_(豊中市宮山町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日神社 (豊中市宮山町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS