昔話における「どうも と こうも」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昔話における「どうも と こうも」の意味・解説 

昔話における「どうも と こうも」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 03:44 UTC 版)

どうもこうも」の記事における「昔話における「どうも と こうも」」の解説

妖怪の「どうもこうも」との関係は不明だが、「どうもこうもならない」という言葉の由来になったとされる民間語源説を結末にもつ、医者同士自分技量競う内容昔話がある。妖怪の「どうもこうも」という名称の名づけの上で関係があったのではないかとも考えられており、平成以降妖怪に関する書籍では関連情報として引用されることが多い。 昔「どうも」と「こうも」という名前の2人医者がおり、ともに自分こそ日本一名医自慢していた。あるとき、2人はどちらが日本一技量であるか勝負することになった。まず2人が腕を切り落とし、それを繋いでみせた。切ったはまったく残らず、勝負はつかなかった。続いて互い首を切って繋ぐことになった。あまりの大事に多く見物人が集まる中、2人代わりばんこ互い首を切り落とし元通り繋ぎ合わせた。やはり一向に勝負はつかない。遂に2人は、代わりばんこではなく同時に首を切り同時に繋ぐという勝負出た合図と共に互い首を切り落とした。しかし2人同時に首を失ったので、繋ぐ者が誰もおらず2人とも死んでしまった。このことから何も出来ないことを「どうもこうもならないと言うようになった

※この「昔話における「どうも と こうも」」の解説は、「どうもこうも」の解説の一部です。
「昔話における「どうも と こうも」」を含む「どうもこうも」の記事については、「どうもこうも」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昔話における「どうも と こうも」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昔話における「どうも と こうも」」の関連用語

昔話における「どうも と こうも」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昔話における「どうも と こうも」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのどうもこうも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS