光州明花洞古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光州明花洞古墳の意味・解説 

光州明花洞古墳

(明花洞長鼓墳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 00:14 UTC 版)

光州明花洞古墳
(文化財指定名称:明花洞長鼓墳)
各種表記
ハングル 명화동장고분
漢字 明花洞長鼓墳
発音 ミョンファドンジャンゴブン
ローマ字 Myeonghwa-dong Janggobun
テンプレートを表示
光州明花洞古墳

墳丘(右手前に前方部、左奥に後円部)
別名 明花洞長鼓墳
所在地 韓国 光州広域市光山区明花洞170-5番地
(광주광역시 광산구 명화동 170-5번지)
位置 北緯35度7分33.92秒 東経126度43分25.59秒 / 北緯35.1260889度 東経126.7237750度 / 35.1260889; 126.7237750座標: 北緯35度7分33.92秒 東経126度43分25.59秒 / 北緯35.1260889度 東経126.7237750度 / 35.1260889; 126.7237750
形状 長鼓墳(前方後円形墳)
規模 墳丘長33m
埋葬施設 横穴式石室
(内部に木棺か)
出土品 石鏃・胡籙金具・鉸具・陶質土器片など(百済系文物)、円筒埴輪状土製品
築造時期 6世紀前半-中葉
史跡 光州広域市記念物第22号「명화동장고분(明花洞長鼓墳)」
地図
光州明花洞古墳
テンプレートを表示

光州明花洞古墳(クァンジュ めいかどうこふん/ミョンファドンゴブン)は、大韓民国(韓国)光州広域市光山区明花洞にある古墳。形状は長鼓墳(前方後円形墳)。光州広域市記念物第22号に指定されている(指定名称は「명화동장고분(明花洞長鼓墳)」)[1]

朝鮮半島南部には長鼓墳10数基が分布し、日本に多く存在する前方後円墳との関連が指摘されるが、本古墳はそのうちの1つになる。

概要

朝鮮半島南部、光州広域市西部の標高30メートルほどの丘陵上に築造された古墳である[2]1993年1994年の2度、国立光州博物館により発掘調査がなされている[3]

墳形は前方後円形で、前方部を北北西方向に向ける。現在までに墳丘西側は民家、後円部南側は畑、前方部中央は現代墓の建設により変形を受けている[2]。前方部は扇状の広がりが認められる一方、墳丘表面には葺石・段築・造出などの外部施設は認められていない[2]。墳丘周囲には盾形の周濠が巡らされるほか、墳丘裾の一部には円筒埴輪状の土製品列が確認されている[2]。この土製品には格子文や鳥足文が倒立技法で施されているほか[4]、その製作には百済の陶質土器との関連が指摘される[2]

埋葬施設は横穴式石室で、後円部西寄りに構築されている[2]。石室は破壊を受けており、系譜などの詳細は明らかでないが、羨道を西側くびれ部方向(現在は非開口)とし、推定規模は長さ2.15メートル・幅2メートル・高さ1.5メートルを測る[2]。石室からは石鏃・胡籙金具・鉸具・陶質土器片などの百済系文物が検出されており、他地域からの文物は見つかっていない[2]。また特に釘などの発見から、木棺が玄室に安置されたと見られている[5]

この明花洞古墳は、三国時代6世紀前半-中頃の築造と推定される[2]。古墳の下からは青銅器時代の住居跡が発見され、当地での古くからの人々の居住が推測される[1]。しかし一帯に在地系古墳の系譜はなく、この明花洞古墳はこの地域で突如出現した古墳に位置づけられる[6]

古墳域は1995年4月20日に光州広域市記念物第22号に指定された[1]。出土品は国立光州博物館に展示されている。

墳丘

横から望む墳形(右が前方部)

墳丘の規模は次の通り[4]

  • 墳丘長:33メートル
  • 後円部直径:18メートル
  • 前方部幅:24メートル

墳丘の外形に関しては、寺山古墳(福岡県飯塚市)や永山古墳大阪府堺市)との類似が指摘される[7]

文化財

光州広域市記念物

現地情報

所在地

交通アクセス

  • バス:光州広域市の市内バスで「명화동(明花洞)」バス停下車 (下車後北東方へ徒歩約550メートル)
  • 鉄道:光州都市鉄道1号線 平洞駅 (西方へ約5キロメートル)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 명화동장고분(明花洞長鼓墳)(大韓民国文化財庁)(朝鮮語)
  2. ^ a b c d e f g h i 早稲田大 1996, pp. 41–42.
  3. ^ 명화동장고분(明花洞長鼓墳)(韓国学中央研究院「韓国民族文化大百科事典」)(朝鮮語)
  4. ^ a b 明花洞古墳(東アジア) 2007.
  5. ^ 高田貫太 2012, p. 89.
  6. ^ 朴天秀 2007, p. 93.
  7. ^ 早稲田大 1996, pp. 69–70.

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光州明花洞古墳」の関連用語

光州明花洞古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光州明花洞古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光州明花洞古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS