昇圧に伴う改番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:51 UTC 版)
「大阪電気軌道デボ301形電車」の記事における「昇圧に伴う改番」の解説
1969年の昇圧では本形式は新400系・600系に再編されることとなった。それにより全車が制御車に改造の上、以下のように改番された。 モ400形モ402・408 → ク300形ク310・311 モ400形モ404 - 406・412・415・417 - 419・414・401・420 - 424 →ク550形ク555 - 562・564 - 570 なお上記の改造から漏れた7両は廃車となっている。
※この「昇圧に伴う改番」の解説は、「大阪電気軌道デボ301形電車」の解説の一部です。
「昇圧に伴う改番」を含む「大阪電気軌道デボ301形電車」の記事については、「大阪電気軌道デボ301形電車」の概要を参照ください。
昇圧に伴う改番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 14:22 UTC 版)
「大阪電気軌道デボ600形電車」の記事における「昇圧に伴う改番」の解説
1969年の昇圧では本形式は全車が昇圧改造の対象となり、新400系・600系に再編されることとなった。それに伴い、以下のように改番を行った。この改造によりサ500形・サ550形は電装化されており、また一部のモ600形は電装解除され制御車となっている。また昇圧に対応できないHLF形制御器は、三菱のAB-194-15H(新モ400形)またはAB-198-15H(新モ650形)制御器に載せ替えられている。 モ600形モ607・613・641・650・651・653 → モ400形モ401・402・405 - 408 モ600形モ602・604・606・612・614・616・622・624・626・628・648・649・652・654・656・658・646・647・632・634・636・642・644 → モ600形モ601 - 623 サ500形サ501 - 505・508・511・513・512・507・506・509・510・514 →モ650形モ651 - 658・665・667 - 671 サ550形サ554 - 559・552・551・553 → モ650形モ659 - 664・666・672・673 モ600形モ603・605・608・609・618・645・611・621・629・640・643・655・657・638・627・610・620 → ク500形ク501 -503・505 - 507・509 - 515・517・521 - 523 ク520形ク521 - 524 → ク500形ク504・508・519・520 モ600形モ601・617・619・637・639・630・615・635 → ク550形ク551 - 554・563・571 - 573
※この「昇圧に伴う改番」の解説は、「大阪電気軌道デボ600形電車」の解説の一部です。
「昇圧に伴う改番」を含む「大阪電気軌道デボ600形電車」の記事については、「大阪電気軌道デボ600形電車」の概要を参照ください。
- 昇圧に伴う改番のページへのリンク