道の駅あさひかわ
(旭川地場産業振興センター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/11 03:34 UTC 版)
あさひかわ
|
|
---|---|
![]() |
|
所在地 |
〒070-8004
北海道旭川市
神楽4条6丁目1-12
|
座標 | 北緯43度45分36秒 東経142度20分55秒 / 北緯43.75992度 東経142.34853度座標: 北緯43度45分36秒 東経142度20分55秒 / 北緯43.75992度 東経142.34853度 |
登録回 | 第16回 (01066) |
登録日 | 2000年8月18日 |
開駅日 | 2000年8月18日 |
営業時間 | 9:00 - 21:00 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅あさひかわ(みちのえき あさひかわ)は、北海道旭川市にある道の駅である。一般財団法人道北地域旭川地場産業振興センターが運営している[1]。
概要
元々、道北経済活性化を目的として商工会議所等関係諸団体などの総意で1986年(昭和61年)に「道北地域旭川地場産業振興センター」として設立され[2]、旭川営林支局跡地にて建設され[3]、2000年(平成12年)に北海道内66番目の道の駅として登録された経緯を持つ[2]。
施設内には、地場産ショップやフードコートの他、各種イベントが開催できる最大1,500 m2(約455坪)の大展示場や貸会議室、研修室等がある[1][4]。
道路
- 直接連絡
-
- 昭和通
- 2013年11月に忠別川に架かるクリスタル橋の開通により、旭川駅方面からの距離が近くなった。
- 昭和通
- 間接連絡
歴史
- 1987年(昭和62年)9月23日 - 旭川地場産業振興センターとして開館[5]。
- 2000年(平成12年)8月18日 - 道の駅の指定を受ける。
- 2013年(平成25年)11月1日 - リニューアルオープン。フードコート新設。
主な施設
- 駐車場
- 普通車:80台
- 大型車:6台
- 身障者用:2台
- トイレ
- 男:大 7器(3器) 小 15器(7器)
- 女:12器(6器)
- 身障者用:1器(1器)
- ※( )内は24時間使用可能
- 公衆電話:4台
- 公衆FAX:1(有料)
- 地場産品販売コーナー(売店)
- 旭山動物園オフィシャルグッズも取り扱っている。
- ※営業時間は、10:00 - 17:00(4月 - 6月、10月 - 3月)、9:00 - 18:00(7・8月)、9:30 - 17:30(9月)
- フードコート ※営業時間11:00 - 20:00
- ベーカリー&カフェ DAPAS(ダパス)
- 大展示場(展示面積1500平米・天井高12m)[6]
- 貸会議室[7]
- 会議室(166.11平米・定員108名)
- 研修室(80.39平米・定員48名)
- 研究開発室(80.96平米2室 定員48名・24名各1室)
休館日
- 第1水曜日(変更の場合有り)
- 年末年始(12月30日 - 1月4日)
アクセス
周辺
脚注
- ^ a b “(財)道北地域旭川地場産業振興センター”. 旭川観光コンベンション協会. 2018年12月12日閲覧.
- ^ a b “センターの紹介”. 道北地域旭川地場産業振興センター. 2018年12月12日閲覧.
- ^ 地場産業振興施設建設事業 道北地域旭川地場産業振興センター - 北海道における中小企業施策の概要(札幌通商産業局 1987年)58頁
- ^ “貸館案内”. 道北地域旭川地場産業振興センター. 2018年12月12日閲覧.
- ^ 旭川商工会議所七十年史(旭川商工会議所 1980年)188-189頁
- ^ 全国主要コンベンション施設データバンク1990年版(ピーオーピー)14頁
- ^ 貸館案内 - 道北地域旭川地場産業振興センター
関連項目
外部リンク
- 道の駅あさひかわのページへのリンク