旧・著作権法の成立と改正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:28 UTC 版)
「著作権法」の記事における「旧・著作権法の成立と改正」の解説
1899年、文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ベルヌ条約)加盟にあわせ、水野錬太郎が起草した著作権法(明治32年3月4日法律第39号)が3月4日公布、7月15日施行され、版権法、脚本楽譜条例及び写真版権条例は廃止された。これは現在では一般に「旧著作権法」と呼ばれる。起草者の水野錬太郎は著書「著作権法要義」で旧著作権法の逐条解説を行った。 現行の著作権法は、1970年に旧著作権法の全部を改正して制定され、1971年1月1日に施行された。
※この「旧・著作権法の成立と改正」の解説は、「著作権法」の解説の一部です。
「旧・著作権法の成立と改正」を含む「著作権法」の記事については、「著作権法」の概要を参照ください。
- 旧著作権法の成立と改正のページへのリンク