旧木曽川町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:44 UTC 版)
1889年町村制により成立した黒田村が、町制後の1906年曽根を北方村に編入し里小牧・玉ノ井の2村を編入したのちの1910年木曽川町に改称。その後2005年一宮市に編入され、同町の大字は「木曽川町」を冠して一宮市の大字に継承された。 木曽川町黒田 木曽川町黒田一ノ通り 木曽川町黒田二ノ通り 木曽川町黒田三ノ通り 木曽川町黒田四ノ通り 木曽川町黒田五ノ通り 木曽川町黒田六ノ通り 木曽川町黒田七ノ通り 木曽川町黒田八ノ通り 木曽川町黒田九ノ通り 木曽川町黒田十ノ通り 木曽川町黒田十一ノ通り 木曽川町黒田十二ノ通り 木曽川町門間 木曽川町内割田 木曽川町内割田一の通り 木曽川町内割田二の通り 木曽川町外割田 木曽川町三ツ法寺 木曽川町里小牧(旧里小牧村) 木曽川町玉ノ井(旧玉ノ井村)
※この「旧木曽川町」の解説は、「一宮市の地名」の解説の一部です。
「旧木曽川町」を含む「一宮市の地名」の記事については、「一宮市の地名」の概要を参照ください。
- 旧木曽川町のページへのリンク