旧朝霞訓練場離着陸場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:06 UTC 版)
訓練場敷地内の中央部やや東寄りの区画には、北東から南西に向かって直線道路があり、周囲は大きく開けた広場となっている。この場所は、かつては「朝霞訓練場離着陸場」の名称で小型の連絡機(L-21 パイパーなど)の発着に用いられていたもので、航空法に基づく飛行場ではなく、飛行場としての設備も設けられていなかったため、公的な地図等に「飛行場」として記載されていたことはないが、当時の周辺住民には「朝霞の飛行場」等と呼ばれていたことがあり、「かつて朝霞駐屯地には飛行場があった」と記述されている書籍他が存在する他、「朝霞駐屯地は戦前は陸軍の飛行場だった」という誤説の元にもなっている。 現在では小型連絡機が全て退役したため、北側の一部を自動車教習所に転用し、発着場としては用いられていないが、時折ヘリコプターの発着場として用いられている他、中央観閲式の会場として用いられている。
※この「旧朝霞訓練場離着陸場」の解説は、「朝霞駐屯地」の解説の一部です。
「旧朝霞訓練場離着陸場」を含む「朝霞駐屯地」の記事については、「朝霞駐屯地」の概要を参照ください。
- 旧朝霞訓練場離着陸場のページへのリンク