日降水量と24時間降水量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 22:47 UTC 版)
日降水量では、日付を区切りとし、0時01分から24時00分までの24時間の降水量を表す。日降水量では、深夜から未明にかけての集中豪雨など24時をまたぐ降水では2日間に分けられるため、雨の激しさをうまく表せないことがある。これを補うものとして任意の24時間で計算する24時間降水量がある。例えば、静岡では2004年6月30日に静岡地方気象台で観測史上最大の 368 mm の雨量を記録したが、これは日降水量に関する記録である。24時間降水量では1974年に起こった七夕豪雨で、508 mm と日降水量を大幅に上回る記録をもっている。 同様に、最大1時間降水量も任意の1時間の降水量の最大値を表す。24時をまたぐ期間に激しい雨が降った場合、最大1時間降水量が日降水量を上回ることがある。
※この「日降水量と24時間降水量」の解説は、「降水量」の解説の一部です。
「日降水量と24時間降水量」を含む「降水量」の記事については、「降水量」の概要を参照ください。
- 日降水量と24時間降水量のページへのリンク