日産・エクストロイドCVTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日産・エクストロイドCVTの意味・解説 

日産・エクストロイドCVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:03 UTC 版)

無段変速機」の記事における「日産・エクストロイドCVT」の解説

日産ジヤトコNSK出光興産と共に開発したハーフトロイダル式CVTNSKローラー軸受け開発成功し出光興産高圧下でのせん断力潤滑冷却力を兼ね備えた新機潤滑油」を開発ジヤトコトランスミッションとして組み上げた。日産はこのトロイダルCVTエクストロイドCVT名付け高出力エンジン向けとして1999年平成11年)に206kw(280PS)/387N・m(39.5kgm)のVQ30DET搭載したY34セドリックグロリア採用し販売世界初トロイダルCVT搭載市販車となった2002年平成14年)には8段変速マニュアルモード加えてV35型スカイライン搭載し、「スカイライン350GT-8」として販売している。しかしエクストロイドCVT搭載車は同じ車種の通常型AT搭載車より価格が約50万円高い上に故障多く修理費も100万円を超える高額となることから、2005年平成17年)に全ての生産終了した生産終了後日産エクストロイドCVT技術メルセデス・ベンツ提供している[要出典]。なお発進クリープ用としてロックアップトルクコンバータを介している点などは一般的なベルト式CVT変わらない

※この「日産・エクストロイドCVT」の解説は、「無段変速機」の解説の一部です。
「日産・エクストロイドCVT」を含む「無段変速機」の記事については、「無段変速機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日産・エクストロイドCVT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・エクストロイドCVT」の関連用語

日産・エクストロイドCVTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・エクストロイドCVTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無段変速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS