日本国内におけるイベントの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/24 09:54 UTC 版)
「ロングライド」の記事における「日本国内におけるイベントの例」の解説
インターナショナルオホーツクサイクリング - 北海道の雄武町から斜里町までのオホーツク海岸212kmを2日間で走破する。 下北半島ロングライド - 獲得標高は3,500mを越え、ワンデーロングライドでは国内最長の310km。 ツール・ド・東北 - 東日本大震災からの復興支援を目的に2013年から開催。最長コースは宮城県石巻市と気仙沼市を往復する211km。 スポニチ佐渡ロングライド210 - 毎年3,000人以上の参加者を誇るロングライドイベント。最長のAコースは佐渡島一周の210km。 ツール・ド・のと400 - 3日間かけて能登半島を一周する。総距離は約420km。1日のみの参加も可能。 グランフォンド富山 - 富山県内を巡る最長180kmのコースを含め4コース。 The PEAKS - 2014年から始まった、コース距離150km以上、獲得標高5,000m以上の山岳ロングライドイベント。 東京‐糸魚川ファストラン - 山梨県山梨市から新潟県糸魚川市間の290km。2011年の第40回大会まではスタート地点が東京都八王子市であった。
※この「日本国内におけるイベントの例」の解説は、「ロングライド」の解説の一部です。
「日本国内におけるイベントの例」を含む「ロングライド」の記事については、「ロングライド」の概要を参照ください。
- 日本国内におけるイベントの例のページへのリンク