日本初の敵対的TOBとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本初の敵対的TOBの意味・解説 

日本初の敵対的TOB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 14:30 UTC 版)

昭栄」の記事における「日本初の敵対的TOB」の解説

2000年1月村上ファンドによる日本初の敵対的TOBが昭栄に対して実施された。2000年頃の不況業績の振るわなかった昭栄株価880程度であったが、バブル期不動産取引得た利益含め600億円以上の資産保有していたことから、非常に割安な株価水準となっていた。 そこに目をつけた村上ファンド昭栄に対して経営改革必要性説いたものの、きちんとした対応が得られなかったことから、2000年1月24日TOB踏み切った翌日25日昭栄より「公開買付け反対に関すお知らせ」が発表されたことで事実上の「日本初の敵対的TOB」へと発展するTOB価格1000円設定されていたが、すぐに昭栄株価上昇してしまいTOB最終日まで市場価格TOB価格上回ったことから、村上ファンド側は昭栄発行済株式総数の6.52%を確保するとどまった。また当時筆頭株主だった富士銀行キヤノンなどがTOB応じないなど、昭栄株式芙蓉グループ中心に持合関係が非常に強固であり、その点もTOB失敗の要因と言われている。

※この「日本初の敵対的TOB」の解説は、「昭栄」の解説の一部です。
「日本初の敵対的TOB」を含む「昭栄」の記事については、「昭栄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本初の敵対的TOB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本初の敵対的TOB」の関連用語

日本初の敵対的TOBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本初の敵対的TOBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS