日本人女性お茶会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 11:58 UTC 版)
1994年に始まったお茶会が何度かの再編を経て続けられているもの。気楽な会話や情報交換の場として設けられており、イスラームへの改宗直後の女性からの質問や悩みの打ち明け、それに対する助言が行われている。一時は外国人女性も参加していたものの、それによって参加を躊躇する日本人女性からの訴えがあったため日本人女性のみの集まりに戻った。女性お茶会ではハラール食材の調達の難しさや、幼稚園・保育園でのハラール食材などの対応に関する悩みが話題に上り、これらを受けて2001年にはハラール食材店が、2002年にはムスリム向けの保育施設が開設された。
※この「日本人女性お茶会」の解説は、「名古屋モスク」の解説の一部です。
「日本人女性お茶会」を含む「名古屋モスク」の記事については、「名古屋モスク」の概要を参照ください。
- 日本人女性お茶会のページへのリンク