日本一周とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本一周の意味・解説 

日本一周

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 14:12 UTC 版)

日本一周(にほんいっしゅう、にっぽんいっしゅう)とは、日本各地を巡り、日本をひとまわりすることである。

概要

広義には、日本各地を巡ることであるが、一口に「日本をひとまわりする」といっても、その解釈は様々である。

主なものとして

  • 日本の外周(海岸線沿い)を一周すること(後述)
  • 日本全ての都道府県(47都道府県)を踏破すること
  • 全国各地にある、特定の事象をすべてめぐること(全ての道の駅を回る、スタンプラリーを行う、など)

などが挙げられる。このため、日本一周が必ずしも同じ行程を指すとは限らず、むしろ日本一周を実行した個人個人により行程もルールも様々である。ただし、例えば本州だけを回っても、通常はこれを日本一周とは呼ばないなど、ある程度の制限も存在する。

交通手段では自転車オートバイ自動車など特定の手段のみを用いることをルールとしたり、鉄道路線バスなどの公共交通機関だけを利用することをルールとしたり、逆に全行程を徒歩のみで移動することをルールとするなど、様々な制約を設けることがある。

行程についても、スタートからゴールまで中断なく一周しなければならないとする者(この場合はかなりまとまった余暇が取れることが条件となる)や、ルートの途中で旅を中断しても後に中断地点から再開すれば良いとする者など、行程面でどのような制約を設けるかについても様々である。時間制限を設ける場合もあるが、それも一定ではない。したがって日本一周にかける期間も様々である。

海岸線を一周

日本島国であり、海岸線に沿ってゆけば日本の周囲を回って戻ることができる。海岸線沿いに四島(あるいは三島)を回って日本一周ということもできる。単純に海岸沿いを踏破するケースもあるが、海岸から最も近い道路(あるいは公共交通機関)を通行するケースが多く見られる。また、海岸沿いの幹線道路を通ることで一周とするケースもある。このほか、日本海太平洋の両方を経るなどによって、により、海から日本列島の周囲を一巡することもある。

ただし、この場合は海岸線に面していない京都市などの内陸都市を巡っていなくても日本一周とすることになる。都道府県単位で見ても、海に面していない栃木県群馬県埼玉県山梨県長野県岐阜県滋賀県奈良県の8県は(海岸線一周としての)日本一周からは外れることになる。

また、この場合は沖縄諸島などの離島の扱いも人により様々である。離島を除外する者も多いが、種村直樹の連載「日本外周気まぐれ列車」のように南西諸島壱岐対馬など特定の島嶼部を含めて踏破する者も少なからず存在する。

達成した挑戦者

  • 小林鉦明(こばやし かねあき) - 昭和37(1962)年4月3日~昭和38(1963)年1月14日、個人による自転車での日本一周を初めて成功させた。ただし、当時は沖縄県がアメリカ領であったことから、こちらは除外されている。
  • 荻堂盛雄(おぎどう もりお) - 2021年、自転車で沖縄と本土45都府県を55日間で一周。こちらは寒さのために北海道を除外している[1]
  • 太田貴也(おおた たかや) - 沖縄、北海道を含めた日本一周を二度達成している。ちなみに船での世界一周も一度、果たしている[2]
  • だん吉号 - テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画で、ソーラー発電自動車による日本一周を行った。この時、なるべく多くの島をめぐっている。

大陸一周

日本一周や世界一周ではないが、外国の大陸に限定して一周した日本人もいる。

  • 市川栄一(いちかわ えいいち) - 令和6(2024)年3月14日~同年6月某日、80歳で約90日間かけてアメリカ合衆国を一周している。距離にして約6000㎞、一日100~百数十㎞を走破した。
  • はっしー - 2019年12月~2020年4月、約100日間で鉄道を使いヨーロッパを一周。
  • 中村洋太(なかむら ようた) - 2010年8月2日~数回に分けて2か月で西ヨーロッパ12か国を自転車で一周。
  • 佐藤史典(さとう ふみのり) - 2007年1月~10月、オーストラリア大陸を自転車で一周。1万8千キロメートル。

脚注

  1. ^ 「レジェンド」と呼ばれる63歳現役サイクリスト 55日間で5670kmを走破 沖縄到着後も自転車で帰宅」『沖縄タイムス+プラス』2021年6月5日。2024年10月14日閲覧。
  2. ^ "日本一周の経験者に「答えづらそうなこと」を聞いてみた ~かかったお金や都道府県の順位まで~". たびこふれ (Interview). 株式会社たびこふれ. 10 June 2022. 2024年10月14日閲覧

関連項目


「日本一周」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本一周」の関連用語

日本一周のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本一周のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本一周 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS