日本イエス・キリスト教団時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 11:25 UTC 版)
「安藤喜市」の記事における「日本イエス・キリスト教団時代」の解説
1951年(昭和26年)、日本イエス・キリスト教団の設立に関わる。1955年(昭和30年)、日本伝道隊の宣教師マーガリット・エミー・バーネットの遺言により、前橋にあった前橋聖書学寮を中央日本聖書学塾(現・中央日本聖書学院)と改称して須賀川に移転する。その後、1971年(昭和46年)まで、中央日本聖書学塾の校長を務める。その間の教え子に羽鳥純二らがいる。 1955年(昭和30年)2月26日に太平洋航路で北米の伝道旅行に出発する。7月下旬までロサンゼルス、カナダのバンクーバー、カルガリー、シアトル、またアメリカに戻りポートランド、オレゴン州オンタリオ、カリフォルニア州デイビス、サンノゼ、サンノゼにあるバイオラ大学、フラー神学校、サンディエゴなどを訪問する。帰国途中の8月頃、ハワイの教会を訪問中に、淀橋教会の牧師・小原十三司に会う。
※この「日本イエス・キリスト教団時代」の解説は、「安藤喜市」の解説の一部です。
「日本イエス・キリスト教団時代」を含む「安藤喜市」の記事については、「安藤喜市」の概要を参照ください。
- 日本イエス・キリスト教団時代のページへのリンク